第78回全国高等学校野球選手権大会 (だい78かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1996年 8月8日 から8月21日 までの14日間にわたり阪神甲子園球場 で行われた全国高等学校野球選手権大会 である。
概要
キャッチフレーズは「やっぱり野球が大好きです 」。
地方大会の参加校数が4089校となり、前年の4098校から減少した。参加校数の減少は戦後初めてのことである。
史上初めて、女子 マネージャー が記録員としてベンチに入ることが可能になった。第1号は東筑(福岡)の三井由佳子[ 1] [ 2] 。なお女性のベンチ入り自体は1995年 (第77回 )での柳川 (福岡)部長の高木功美子が初[ 3] [ 4] [ 5] [ 1] 。
日程
8月5日 - 組み合わせ抽選会。
8月8日 - 開会式。
8月21日 - 決勝戦が行われ愛媛代表 の松山商 が6-3で熊本代表の熊本工業を下し延長引き分け再試合となった1969年 (第51回 )以来27年ぶり5回目優勝。唯一の「大正」「昭和」「平成」の3つの元号での優勝を果たした。閉会式。
代表校
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 3回戦
-
2回戦
3回戦
8月12日(3)
金沢
4
北海
2
8月17日(1)
金沢
3
前橋工
4
8月13日(1)
前原
0
前橋工
1x
-
2回戦
3回戦
8月13日(2)
宇都宮南
10
都城
7
8月17日(2)
宇都宮南
5
波佐見
8
8月13日(3)
波佐見
4
秋田経法大付
2
-
2回戦
3回戦
8月13日(4)
山梨学院大付
4
熊本工
12
8月17日(3)
熊本工
5
高松商
1
8月14日(1)
高松商
9
浦和学院
3
1回戦
2回戦
3回戦
8月14日(2)
横浜
3
北嵯峨
1
8月17日(4)
横浜
4
福井商
8
8月14日(3)
八頭
0
8月8日(1)
福井商
11
福井商
6
弘前実
0
1回戦
2回戦
3回戦
8月8日(2)
中越
0
8月14日(4)
倉敷工
9
倉敷工
5
8月8日(3)
東筑
3
東筑
2
8月18日(1)
盛岡大付
0
倉敷工
2
8月9日(1)
鹿児島実
9
鹿児島実
6
8月15日(1)
富山商
4
鹿児島実
5
8月9日(2):延長11回
市船橋
3
市船橋
3x
佐伯鶴城
2
1回戦
2回戦
3回戦
8月9日(3)
高陽東
3
8月15日(2)
愛産大三河
2
高陽東
4
8月9日(4)
水戸短大付
3
水戸短大付
7
8月18日(2)
智弁和歌山
4
高陽東
7
8月10日(1)
PL学園
6
PL学園
4
8月15日(3)
旭川工
0
PL学園
11
8月10日(2)
県岐阜商
4
県岐阜商
4
防府商
3
1回戦
2回戦
3回戦
8月10日(3)
唐津工
0
8月15日(4)
海星
5
海星
4x
8月10日(4)
早稲田実
3
早稲田実
6
8月18日(3)
近江
1
海星
7
8月11日(1)
仙台育英
6
神港学園
1
8月16日(1)
仙台育英
16
仙台育英
6
8月11日(2)
天理
2
日大東北
0
天理
6
1回戦
2回戦
3回戦
8月11日(3)
新野
2
8月16日(2)
日大山形
0
新野
4
8月11日(4)
明徳義塾
3
常葉菊川
0
8月18日(4)
明徳義塾
12
新野
2
8月12日(1)
松山商
8
松山商
8
8月16日(3)
東海大三
0
松山商
6
8月12日(2)
東海大菅生
5
東海大菅生
8
益田東
7
準々決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
試合時間
8月19日
第1試合
福井商
5 - 3
高陽東
1時間51分
第2試合
前橋工
2 - 1
海星
2時間10分
第3試合
熊本工
7 - 6
波佐見
2時間16分
第4試合
松山商
5 - 2
鹿児島実
2時間19分
準決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
試合時間
8月20日
第1試合
熊本工
3 - 2
前橋工
2時間3分
第2試合
松山商
5 - 2
福井商
2時間28分
決勝
8月21日(試合開始:13時)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
R
H
E
松山商
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
6
10
2
熊本工
0
1
0
0
0
0
0
1
1
0
0
3
7
0
(松):新田、渡部 - 石丸 (熊):園村、村山 - 境 本塁打 (熊):澤村審判 [球審]田中 [塁審]桂・伊東・濱田試合時間:3時間5分
松山商
打順 守備 選手
1 [二] 吉見宏明 (3年)
2 [三] 星加逸人(3年)
3 [一] 今井康剛(3年)
4 [右]投 渡部真一郎(3年)
5 [捕] 石丸裕次郎(3年)
6 [左] 向井良介(3年)
7 [中] 久米孝幸(3年)
8 [投]右 新田浩貴(2年)
右 矢野勝嗣(3年)
9 [遊] 深堀祐輔(2年)
熊本工
打順 守備 選手
1 [遊] 野田謙信(3年)
2 [二] 坂田光由(3年)
3 [一] 本多大介(3年)
4 [中] 西本洋介(3年)
5 [右] 古閑伸吾(3年)
打 松村晃(2年)
右 井健太郎(3年)
打 木下智博(3年)
6 [左] 澤村幸明(1年)
7 [捕] 境秀之(3年)
8 [三] 星子崇(3年)
9 [投] 園村淳一(3年)
投 村山幸一(3年)
大会本塁打
1回戦
第1号:竹野清彰(福井商)
第2号:興津資典(富山商)
第3号:佐々木邦彦(水戸短大付)
第4号:西尾浩一(智弁和歌山)
第5号:高松広晴(仙台育英)
第6号:中濱裕之 (仙台育英)
第7号:中平公二(明徳義塾)
第8号:渡部真一郎(松山商)
2回戦
第9号:古閑信吾(熊本工)
第10号:溝渕隆夫(高松商)
第11号:諏訪浩二(高松商)
第12号:竹野清彰(福井商)
第13号:寺谷悠(海星)
第14号:稲垣正史(海星)
第15号:渡部真一郎(松山商)
3回戦
第16号:野中浩二(波佐見)
第17号:荒金久雄 (PL学園)
第18号:清原大輔(高陽東)
第19号:前田新悟 (PL学園)
第20号:再起雅彦(新野)
準々決勝
第21号:宗政徳道(高陽東)
第22号:今井康剛(松山商)
決勝
その他の主な出場選手
脚注
出典
関連項目
外部リンク
1910年代 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 地方大会 地方別成績 楽曲 関連項目
1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。