栃木県立宇都宮南高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 栃木県高等学校 > 栃木県立宇都宮南高等学校の意味・解説 

栃木県立宇都宮南高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 17:00 UTC 版)

栃木県立宇都宮南高等学校
北緯36度29分7.86秒 東経139度53分47.5秒 / 北緯36.4855167度 東経139.896528度 / 36.4855167; 139.896528座標: 北緯36度29分7.86秒 東経139度53分47.5秒 / 北緯36.4855167度 東経139.896528度 / 36.4855167; 139.896528
国公私立の別 公立学校
設置者  栃木県
学区 全県一学区
校訓 篤学・進取・自律・敬愛
設立年月日 1976年
創立記念日 6月3日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D109210000089
高校コード 09103A
所在地 321-0123
栃木県宇都宮市東谷町660番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
県道雀宮真岡線から撮影

栃木県立宇都宮南高等学校(とちぎけんりつうつのみやみなみこうとうがっこう)は、栃木県宇都宮市東谷町に所在する公立高等学校。通称・略称は「宇南(うなん)」、キャッチフレーズとして「さわやか宇南」を用いる[1]

設置学科

概要

  • 校訓 - 篤学・進取・自律・敬愛
  • 教育目標
  1. 生きる意欲にあふれた自らの生に積極的に挑む生徒を育てる
  2. 自ら考え判断し場に応じた適切な行動を選択できる生徒を育てる
  3. 自己や自己が属する集団の課題に主体的に取り組む生徒を育てる
  4. 他者とのよりよい人間関係を自ら構築しようと努める生徒を育てる
  • 目指す学校像

 志をはぐぐみ自立する力を高める文武一致の教育を実践する学校

部活動

体育系
  • 弓道
  • 剣道
  • 硬式テニス(男子・女子)
  • 硬式野球
  • サッカー
  • 柔道
  • 水泳(競泳・飛び込み・水球)
  • ソフトテニス
  • ダンス
  • バスケットボール(男子・女子)
  • バドミントン - 男子が31年連続関東大会出場[1]
  • バレーボール
  • フェンシング
  • 陸上競技
文化系
  • インターアウト
  • 演劇
  • 吹奏楽
  • 合唱
  • 科学
  • クリエイティブアート
  • 茶華道
  • 写真
  • 書道
  • 調理
  • 美術工芸
  • 放送
同好会
  • 英語
  • 軽音楽
  • 将棋
  • 卓球
  • 百人一首[1]
  • ボランティア
  • インターアクトクラブ[1]

沿革

著名な出身者

脚注

  1. ^ a b c d 2021 学校案内栃木県立宇都宮南高等学校

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃木県立宇都宮南高等学校」の関連用語

栃木県立宇都宮南高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃木県立宇都宮南高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栃木県立宇都宮南高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS