第101回全国高等学校野球選手権大会 (だい101かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、2019年 8月6日 から8月22日 までの15日間(休養日を除く)にわたって阪神甲子園球場 で行われた全国高等学校野球選手権大会 である。また令和 初の選手権大会である。
キャッチフレーズは「新たに刻む、ぼくらの軌跡。 」
概要
今大会から準決勝と決勝の間に休養日が設けられた。また、初日以外の3試合日の開始時刻を8時にした。
日程
2019年
1月30日 - 第1回の大会運営委員会が開かれる。公式日程について本大会を8月6日から16日間(準々決勝と準決勝・準決勝と決勝の間の休養日を含む)、また開幕日を除く準々決勝までの第1試合開始時刻を午前8時、準決勝第1試合を午前9時開始とすることをそれぞれ決定した[ 2] 。
6月22日 - 沖縄・南北海道で地方大会が開幕。
7月30日 - 愛媛・徳島大会で決勝戦が行われ地方大会が全て終了。
8月1日・2日・3日 - 代表校による甲子園練習(3日間)。
8月3日 - 組み合わせ抽選会。
8月6日 - 開会式。
8月15日 - 台風10号 接近による悪天候のため全4試合を中止、以降1日ずつ順延。終戦の日 の試合中止は2017年 の第99回大会 以来2年ぶり。このため、正午の黙祷は行われなかった。
8月16日 - 第2試合開始前に脇村春夫 (元日本高等学校野球連盟 会長)の野球殿堂 表彰式を執行[ 3] 。
8月19日 - 休養日。
8月20日 - 準決勝 。第1試合は午前9時開始予定だったが、降雨によるグラウンド整備のため午前10時開始となった。
8月21日 - 休養日。
8月22日 - 決勝戦 。大阪代表の履正社が石川代表の星稜を5-3で下し初優勝。大阪勢は前年に続き2年連続の優勝となった。閉会式。
代表校
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 3回戦
-
2回戦
3回戦
8月10日(3)
岡山学芸館
6
広島商
5
8月16日(1)
岡山学芸館
0
作新学院
18
8月11日(1):延長10回
筑陽学園
3
作新学院
5
-
2回戦
3回戦
8月11日(2)
東海大相模
6
近江
1
8月16日(2)
東海大相模
4
中京学院大中京
9
8月11日(3)
中京学院大中京
4
北照
3
-
2回戦
3回戦
8月11日(4)
花咲徳栄
3
明石商
4
8月16日(3):延長10回
明石商
3x
宇部鴻城
2
8月12日(1)
宇和島東
3
宇部鴻城
7
1回戦
2回戦
3回戦
8月12日(2)
海星
3
聖光学院
2
8月16日(4)
海星
6
八戸学院光星
7x
8月12日(3)
智弁学園
8
8月6日(1)
八戸学院光星
10
八戸学院光星
9
誉
0
1回戦
2回戦
3回戦
8月6日(2)
佐賀北
2
8月12日(4)
神村学園
7
神村学園
3
8月6日(3):延長10回
高岡商
4
高岡商
6
8月17日(1)
石見智翠館
4
高岡商
4
8月7日(1)
履正社
9
履正社
11
8月13日(1)
霞ヶ浦
6
履正社
7
8月7日(2)
津田学園
3
静岡
1
津田学園
3
1回戦
2回戦
3回戦
8月7日(3)
星稜
1
8月13日(2)
旭川大
0
星稜
6
8月7日(4)
立命館宇治
3
秋田中央
0
8月17日(2):延長14回 TB
立命館宇治
1
星稜
4x
8月8日(1)
智弁和歌山
1
米子東
1
8月13日(3)
智弁和歌山
8
智弁和歌山
7
8月8日(2)
明徳義塾
1
明徳義塾
6
藤蔭
4
1回戦
2回戦
3回戦
8月8日(3)
前橋育英
5
8月13日(4)
国学院久我山
7
国学院久我山
3
8月8日(4)
敦賀気比
19
敦賀気比
5
8月17日(3)
富島
1
敦賀気比
3
8月9日(1)
仙台育英
4
花巻東
4
8月14日(1)
鳴門
10
鳴門
5
8月9日(2)
仙台育英
8
飯山
1
仙台育英
20
1回戦
2回戦
3回戦
8月9日(3):延長10回
習志野
5
8月14日(2)
沖縄尚学
4
習志野
5
8月9日(4)
鶴岡東
9
高松商
4
8月17日(4):延長11回
鶴岡東
6
鶴岡東
6
8月10日(1)
関東第一
7x
日本文理
6
8月14日(3)
関東第一
10
関東第一
6
8月10日(2):延長12回
熊本工
5
熊本工
3x
山梨学院
2
準々決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
試合時間
勝利校の次戦
8月18日
第1試合
明石商
7 - 6
八戸学院光星
2時間50分
明石商は準決勝・1試合目へ
第2試合
中京学院大中京
6 - 3
作新学院
2時間5分
中京学院大中京は準決勝・2試合目へ
第3試合
星稜
17 - 1
仙台育英
2時間36分
星稜は準決勝・2試合目へ
第4試合
履正社
7 - 3
関東第一
2時間2分
履正社は準決勝・1試合目へ
準決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
試合時間
8月20日
第1試合
履正社
7 - 1
明石商
2時間21分
第2試合
星稜
9 - 0
中京学院大中京
1時間53分
決勝
8月22日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
履正社
0
0
3
0
0
0
0
2
0
5
11
0
星稜
0
1
0
0
0
0
2
0
0
3
13
1
(履):清水、岩崎 - 野口 (星):奥川 - 山瀬 本塁打 (履):井上審判 [球審]宅間 [塁審]戸塚(一)、美野(二)、鈴木(三)試合時間:2時間9分
履正社
打順 守備 選手
1 [中] 桃谷惟吹(3年)
2 [二] 池田凛(2年)
3 [三] 小深田大地 (2年)
4 [右] 井上広大 (3年)
5 [一] 内倉一冴(3年)
6 [左] 西川黎(3年)
7 [捕] 野口海音(3年)
8 [遊] 野上聖喜(3年)
9 [投] 清水大成(3年)
投 岩崎峻典 (2年)
星稜
打順 守備 選手
1 [中] 東海林航介(3年)
2 [左] 有松和輝(3年)
走 山本伊織(3年)
3 [三] 知田爽汰(2年)
4 [遊] 内山壮真 (2年)
5 [一] 大高正寛(3年)
6 [二] 福本陽生(3年)
7 [右] 岡田大響(3年)
8 [投] 奥川恭伸 (3年)
9 [捕] 山瀬慎之助 (3年)
大会本塁打
1回戦
第1号:下山昂大(八戸学院光星)
第2号:森田朝陽(高岡商)
第3号:桃谷惟吹(履正社)
第4号:井上広大(履正社)
第5号:野上聖喜(履正社)
第6号:天野海斗(霞ヶ浦)
第7号:西川黎(履正社)
第8号:桃谷惟吹(履正社)
第9号:竹花裕人(鶴岡東)
第10号:平泉遼馬(関東第一)
第11号:山口環生(熊本工)
2回戦
第12号:山路祥都(広島商)
第13号:水上桂 (明石商)
第14号:菅原謙伸(花咲徳栄)
第15号:岡田佑斗(宇部鴻城)
第16号:兵頭仁(宇和島東)
第17号:大串祐貴(海星)
第18号:荒牧樹(聖光学院)
第19号:荒牧樹(聖光学院)
第20号:近藤遼一(八戸学院光星)
第21号:武岡龍世 (八戸学院光星)
第22号:細川凌平 (智弁和歌山)
第23号:根来塁(智弁和歌山)
第24号:東妻純平 (智弁和歌山)
第25号:杉田翔太郎(敦賀気比)
第26号:小濃塁(仙台育英)
第27号:丸山蓮(鶴岡東)
第28号:丸山蓮(鶴岡東)
3回戦
第29号:井上恵輔(東海大相模)
第30号:酒井隼平(宇部鴻城)
第31号:重宮涼(明石商)
第32号:坂本芽玖理(海星)
第33号:近藤遼一(八戸学院光星)
第34号:太山皓仁(八戸学院光星)
第35号:井上広大(履正社)
第36号:福本陽生(星稜)
第37号:竹花裕人(鶴岡東)
準々決勝
第38号:安藤碧(明石商)
第39号:石井巧(作新学院)
第40号:元謙太 (中京学院大中京)
第41号:今井秀輔(星稜)
第42号:小濃塁(仙台育英)
第43号:内山壮真(星稜)
第44号:内山壮真(星稜)
第45号:大高正寛(星稜)
第46号:平泉遼馬(関東第一)
準決勝
決勝
記録
チーム記録
記録
校名
選手名
対戦校
補足
1試合最多本塁打
5
履正社
桃谷惟吹2、井上広大、野上聖喜、西川黎
1回戦・霞ヶ浦
大会タイ記録(2度目)
1イニング最多本塁打
3
智弁和歌山
細川凌平、根来塁、東妻純平
2回戦・明徳義塾(7回表)
大会タイ記録(2度目)[ 注 1]
個人記録
記録
選手名
対戦校
補足
サイクル安打
杉田翔太郎(敦賀気比)
2回戦・国学院久我山
大会史上6人目[ 4]
その他の主な出場選手
各地方大会の日程
脚注
注釈
^ 前回(2008年 )も同校が記録。3人の打者が本塁打を打ったのは初。
出典
関連項目
外部リンク
1910年代 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 地方大会 地方別成績 楽曲 関連項目
1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。