宇部鴻城高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 15:30 UTC 版)
宇部鴻城高等学校 | |
---|---|
北緯34度0分11秒 東経131度12分37.2秒 / 北緯34.00306度 東経131.210333度座標: 北緯34度0分11秒 東経131度12分37.2秒 / 北緯34.00306度 東経131.210333度 | |
過去の名称 | 鴻城義塾 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人鴻城義塾 |
校訓 | 立志・自立・誠実・勤勉 |
設立年月日 | 1956年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科(特進/普通) 機械科 自動車工学科 医療秘書科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D135310000058 |
高校コード | 35510A |
所在地 | 〒759-0207 |
山口県宇部市大字際波字的場370 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
宇部鴻城高等学校(うべこうじょうこうとうがっこう)は、山口県宇部市大字際波字的場にある私立高等学校。難関校進学を目指す特進コースから工業科・医療秘書科までを置く。
学科
※ 工業に関する学科所属生徒は2学年進級時に機械科か自動車工学科から選択
- 医療秘書科
交通
沿革
- 1889年 - 山口市に海軍兵学校の予備校として創設された旧制中学校・鴻城義塾が祖。碇(いかり)をあしらった校章にその面影を残す。
- 1956年 - 宇部市に展開して開校。
- 2004年 - 創立以来の別学(男子校)から男女共学に移行。
部活動
- 野球部は2003年(平成15年)の第75回選抜高等学校野球大会と2012年(平成24年)の第94回全国高等学校野球選手権大会(ベスト16)と2015年(平成27年)の第87回選抜高等学校野球大会と2017年(平成29年)の第89回選抜高等学校野球大会と2019年(令和元年)の第101回全国高等学校野球選手権大会(ベスト16)と2023年(令和5年)第105回全国高等学校野球選手権大会に出場。春3回、夏3回 6回出場。通算3勝5敗。
また、2014年(平成26年)の第45回明治神宮野球大会と2016年(平成28年)の第47回明治神宮野球大会に中国地方代表として出場。
- 2008年(平成20年)4月より白井三津雄をサッカー部の指導者として迎える。
著名な出身者
文化
スポーツ
- 櫛部静二(マラソンランナー/城西大学講師 兼男子駅伝部監督)
- 梅木蔵雄(元マラソンランナー/中国電力陸上競技部所属)
- 末永仁志(元ロッテ・プロ野球選手)※転校
- 中村恵吾(元ソフトバンク・プロ野球選手)
- 真鍋安政(元巨人・プロ野球選手)
- 石川政雄(元広島・プロ野球選手)
- 小林敦美(元オリックス・プロ野球選手)
- 正木雄大(プロ野球審判員)
- 竹谷佳孝(プロゴルファー)
芸能
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 宇部鴻城高等学校のページへのリンク