岡山県立新見高等学校とは? わかりやすく解説

岡山県立新見高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 22:54 UTC 版)

岡山県立新見高等学校
Okayama Prefectural Niimi High School
岡山県立新見高等学校
北緯34度58分52.7秒 東経133度28分21.7秒 / 北緯34.981306度 東経133.472694度 / 34.981306; 133.472694座標: 北緯34度58分52.7秒 東経133度28分21.7秒 / 北緯34.981306度 東経133.472694度 / 34.981306; 133.472694
過去の名称 町立新見実科高等女学校
岡山県立新見高等女学校
国公私立の別 公立学校
設置者  岡山県
学区 (普通科) 備北学区
(普通科以外) 全県学区
全国募集(各学科毎に10%)枠あり
併合学校 岡山県立新見北高等学校
校訓

南校地『仰高 ~明日の私は、私が創る。』

北校地『心技錬磨』
設立年月日 1918年
共学・別学 男女共学
分校 南校地 → 本校
北校地(2007 - 2024年)
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
生物生産科
工業技術科
総合ビジネス科
学期 3学期制
学校コード D133210000276
高校コード 33135A
所在地 718-0011
岡山県新見市新見1394
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岡山県立新見高等学校(おかやまけんりつ にいみこうとうがっこう、Okayama Prefectural Niimi High School)は、岡山県新見市にある県立の高等学校

概要

校地が南校地(旧県立新見高等学校)と北校地(旧県立新見農業高等学校→岡山県立新見北高等学校)に分かれている。愛称は「新高」。岡山県内唯一の学科総合型(普通科、工業科、商業科、農業科がある)高校である。

岡山県教育委員会が2018年度に策定した「県立高校教育体制整備実施計画」では県内に複数ある複数校地の解消が計画されており、南校地に集約する方向で調整している[1]

2021年7月、校地解消の一連の情報が発表され、以下の通りとなった。

  • 南校地への集約(令和6年度から)(北校地は実習地として活用)
  • 総合ビジネス科の廃止
  • 普通科のカリキュラム変更(商業系コースの追加など)

特色

普通科(南校地)

『仰高』(高きを仰げ)を科訓にしている。サブタイトルには、2019年度まで『Set Your Sights High』が用いられていたが、現在は『明日の私は、私が創る。』となっている。

GT(仰高タイム)【総合的な探求の時間】では、2017年度に、当時の2年生が新見市議会に対して『地域の課題解決』をテーマに研究、調査し、陳情を行った。これが評価され、早稲田大学マニフェスト研究所などが共催する第13回マニフェスト大賞優秀シティズンシップ推進賞[2]を受賞した。その後は、持続可能な開発目標(SDGs)の17スローガンに基づいた陳情が行われ、2018年度は『医療情報提供改善』、2019年度は『環境保全に向けた取り組みの促進』、2020年度は『新見駅再開発に関する提言』[3][4]をそれぞれ実施した。

また、特に南校地では生徒会活動が盛んで、2020年度から組織理念『We are Travelers.™(私たちは、未来への冒険者だ。)』[5]が発表され、ロゴマークも制定された。そして生徒会が運営するホームページ『Travelers™ WEB』が開設された。2021年6月に、令和2年度生徒会執行部が、日本初の生徒主導型長期経営計画とする、『生徒会経営計画2025』を対外発表した。[6]

北校地(専門科)

『心技練磨』を3科一体の科訓としている。

幅広い領域に展開された3科を活かした教育活動が行われている他、地域との交流活動も積極的に行われている。『おかやま創生 高校パワーアップ事業』の指定を受け、工業技術科の小中学校への出前授業、生物生産科の小学生との芋掘り、田植え・稲刈り交流、総合ビジネス科の『ドキドキショッパーズ』(販売実習)を代表例として、数多くの活動が実施されている。

特に生物生産科が行っている『千屋牛の碁盤乗り』は新見市の古くからの伝統を受け継ぐもので、市内のイベントなどで披露される。

部活動

男子ソフトボール部が強豪として全国で知られ、春の選抜大会インターハイ(全国高校総体)の優勝経験も持つ。2021、2022年度のインターハイは2年連続で準優勝だった[7][8]

軟式野球部は2007年に全国高等学校軟式野球選手権大会で優勝した。この優勝は、岡山県勢初となる快挙であった[9]

女子弓道部もインターハイでベスト4に入っており、岡山県内で強豪として知られている[10]

学科

  • 南校地
    • 全日制課程 普通科
  • 北校地
    • 全日制課程 生物生産科・工業技術科・(総合ビジネス科)

沿革

  • 1918年 町立新見実科高等女学校として開校。
  • 1923年 新見町外十六ヶ村組合立岡山県新見高等女学校となる。
  • 1939年 岡山県に移管、岡山県立新見高等女学校となる。
  • 1948年 岡山県立新見高等学校となる。
  • 1949年 県立新見農業高等学校(1926年開校)が分離独立。
  • 2007年 県立新見北高等学校を統合。
  • 2019年 各学科の定員の5%(普通科は5%以内の学区外合格者を除いた人数)について全国募集を開始。
  • 2020年 - 全国募集枠が各学科の定員の10%以内(普通科は5%以内の学区外合格者を除いた人数)に拡大。
  • 2022年 - 総合ビジネス科の募集停止。
  • 2024年 - 校地解消、総合ビジネス科閉科予定。

著名な卒業生

学者

政治家・官僚

実業家・銀行家

芸能・文化人

スポーツ

所在地

出典

  1. ^ “真庭高は落合校地に集約 県教委検討、24年度集約を想定”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2020年9月7日). https://www.sanyonews.jp/article/1049576/ 2020年9月7日閲覧。 
  2. ^ 第13回マニフェスト大賞優秀賞を発表しました | マニフェスト研究会”. www.local-manifesto.jp. 2021年8月26日閲覧。
  3. ^ niimi100. “総合的な探究の時間(仰高タイム GT)2年次主権者教育<陳情チーム> | 仰高ブログ -新見高等学校普通科-”. 2021年8月26日閲覧。
  4. ^ 陳情の新見高生が市議会委で説明 独自構想を紹介、全会一致で採択:山陽新聞デジタル|さんデジ”. 山陽新聞デジタル|さんデジ. 2021年8月26日閲覧。
  5. ^ 組織理念 – Travelers™ WEB(新見高校南校地生徒会) – 岡山県立新見高等学校”. 2021年8月26日閲覧。
  6. ^ NEWS – Travelers™ WEB(新見高校南校地生徒会) – 岡山県立新見高等学校”. 2021年8月25日閲覧。
  7. ^ 第56回全日本高校男子選手権(全国高校総体/インターハイ) 大会結果 2021年|公益財団法人日本ソフトボール協会”. www.softball.or.jp. 2021年8月26日閲覧。
  8. ^ 阿曽 慣太 | 平林金属ソフトボール部”. 平林金属 ソフトボール部. 2025年8月2日閲覧。
  9. ^ 岡山県で唯一全国優勝経験の新見高校軟式野球部が廃部に”最後の夏”に密着【岡山】 | OHK 岡山放送”. OHK 岡山放送. 2025年8月2日閲覧。
  10. ^ 新見高校部活動成績(過去)”. 新見高等学校. 2025年8月2日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山県立新見高等学校」の関連用語

岡山県立新見高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山県立新見高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山県立新見高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS