大分県立宇佐高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大分県立宇佐高等学校の意味・解説 

大分県立宇佐高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 06:44 UTC 版)

大分県立宇佐高等学校
北緯33度31分50.9秒 東経131度22分41秒 / 北緯33.530806度 東経131.37806度 / 33.530806; 131.37806座標: 北緯33度31分50.9秒 東経131度22分41秒 / 北緯33.530806度 東経131.37806度 / 33.530806; 131.37806
過去の名称 大分県中津尋常中学校宇佐分校
大分県立宇佐中学校
国公私立の別 公立学校
設置者  大分県
併合学校 大分県立四日市高等学校
校訓 剛健・友愛・創造
設立年月日 1897年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D144210000291
高校コード 44161K
所在地 872-0102
大分県宇佐市大字南宇佐1543
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大分県立宇佐高等学校(おおいたけんりつ うさこうとうがっこう)とは、大分県宇佐市にある高等学校である。2007年(平成19年)4月には、大分県立四日市高等学校と統合され、新たな大分県立宇佐高等学校となった。略称は、宇佐高。

概要

旧制大分県立宇佐中学校を前身とする。1948年(昭和23年)、新学制により大分県立宇佐高等学校(男女共学)となった。

校地は宇佐神宮付近の老上ヶ丘(ろうじょうがおか)にあり、付近には国宝宇佐神宮、大楽寺、円通寺など寺社が多い。

沿革

1897年(明治30年)、中津尋常中学校(現大分県立中津南高等学校)の宇佐分校として開校した。当時は大分、中津、杵築、臼杵、竹田に次ぐ県内6番目の中学校であり、宇佐以外はいずれも城下町であることから、宇佐の地の教育熱の高さ、地元有力者の努力の跡が窺える。 1901年 (明治34年)、大分県立宇佐中学校と改称し、県下で六中学校時代となった。 1948年 (昭和23年)、新学制により男女共学の大分県立宇佐高等学校となる。 2007年(平成19年)4月には、大分県立四日市高等学校と統合された。[1]

年表

  • 1894年(明治27年) - 大分尋常中学校中津分校設置。
  • 1897年(明治30年) - 大分県中津尋常中学校宇佐分校設置。宇佐神宮宣教館(能舞台)を仮校舎とする。
  • 1899年(明治32年) - 老上ヶ丘(現校地)に校舎を建設。
  • 1901年(明治34年) - 大分県立宇佐中学校と改称。
  • 1948年(昭和23年) - 新学制により大分県立宇佐高等学校となる。
  • 2007年(平成19年) - 大分県立四日市高等学校と統合。[1]

設置学科

施設・設備

  • 管理棟 (昭和55年)
  • 普通教室棟 (平成23年)
  • 特別教室棟 (昭和57年)
  • 体育館 (平成元年)
  • 柔剣道場 (昭和47年)
  • 屋内相撲場 (昭和47年)
  • ウエイトリフティング場 (平成19年)
  • テニスコート (平成5年)
  • 卓球場 (平成19年)
  • 弓道場 (昭和56年)
  • プール (昭和63年)
  • 老上ヶ丘会館 (平成8年)[2]

部活動

  • 運動系部活動
    • 硬式野球部
    • 軟式野球部
    • 相撲部
    • ウエイトリフティング部
    • サッカー部
    • バスケットボール部
    • 弓道部
    • 剣道部
    • テニス部
    • 陸上部
    • バレー部
    • バドミントン同好会
  • 文化系部活動
    • 新聞部
    • 美術部
    • 生花部
    • 茶道部
    • 放送部
    • 家庭部
    • ESS部
    • JRC部
    • 書道部
    • 文芸部
    • 科学部
    • 吹奏楽部
    • プログラミング同好会
    • 卓球部

所在地

  • 大分県宇佐市大字南宇佐1543

北緯33度31分51秒 東経131度22分41秒 / 北緯33.53083度 東経131.37806度 / 33.53083; 131.37806

交通

最寄駅:九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線宇佐駅 宇佐駅より国道10号を中津方面へ、車で約5分。国道10号宇佐高校入口交差点を右折。

主な出身者

脚注

  1. ^ a b 新・宇佐ふるさとの歴史
  2. ^ 施設・設備”. 公式サイト. 2015年8月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分県立宇佐高等学校」の関連用語

大分県立宇佐高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分県立宇佐高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分県立宇佐高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS