岡山県立岡山芳泉高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡山県立岡山芳泉高等学校の意味・解説 

岡山県立岡山芳泉高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 07:08 UTC 版)

岡山県立岡山芳泉高等学校
北緯34度37分20秒 東経133度54分55秒 / 北緯34.62222度 東経133.91528度 / 34.62222; 133.91528座標: 北緯34度37分20秒 東経133度54分55秒 / 北緯34.62222度 東経133.91528度 / 34.62222; 133.91528
国公私立の別 公立学校
設置者 岡山県
校訓 鍛練・節度・創造
設立年月日 1974年1月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
専攻科 補習科
学期 2学期制
学校コード D133210000392
高校コード 33105J
所在地 702-8503
岡山県岡山市南区芳泉3丁目1番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岡山県立岡山芳泉高等学校(おかやまけんりつ おかやまほうせんこうとうがっこう)は、岡山県岡山市南区芳泉に所在する高等学校岡山五校の一つ。

沿革

  • 1974年(昭和49年)
    • 1月1日 - 岡山県立岡山芳泉高等学校創立。開校時の住所は岡山市当新田51-1であった。校名は一般公募で193通の中から選ばれた[1]
    • 4月1日 - 開校[1]
    • 4月8日 - 第1回入学式挙行[1]
    • 4月22日 - 開校記念式典挙行[1]
  • 1977年(昭和52年)3月31日 - 体育館完成。
  • 1979年(昭和54年)5月31日 - 生徒会館(芳友会館)完成。
  • 1980年(昭和55年)3月31日 - 第4号棟完成。これを持って校舎が全て完成する。
  • 1983年(昭和58年)11月18日 - 創立10周年記念式典挙行。
  • 1993年(平成5年) 11月12日 - 創立20周年記念式典挙行。
  • 1997年(平成9年)- マスコットキャラクター「笹太郎」が誕生する。
  • 1999年(平成11年)4月1日 - 普通科岡山学区総合選抜制度が廃止となり、学区制単独選抜に移行する。
  • 2001年(平成13年)4月1日 - 同年入学者より新制服へ変更。男女ともにブレザーの制服となる。
  • 2002年(平成14年)4月1日 - 進学重視型単位制、および二学期制導入。
  • 2003年(平成15年) 11月15日- 創立30周年記念式典挙行。
  • 2013年(平成25年)11月8日 - 創立40周年記念式典挙行。
  • 2015年(平成27年)1月31日 - 住所表記が当新田から現在の芳泉になる[2]
  • 2023年(令和5年)11月10日 - 創立50周年記念式典挙行。

部活動・同好会

運動部

  • 野球
  • サッカー
  • 陸上競技
  • ハンドボール
  • テニス
  • ソフトテニス
  • バドミントン
  • バスケットボール
  • バレーボール
  • 卓球
  • 新体操
  • 柔道
  • 剣道
  • 弓道
  • 水泳
  • 応援団

文化部

  • 放送文化
  • サイエンス
  • 美術
  • 書道
  • 棋道
  • 吹奏楽
  • 管弦楽
  • ダンス
  • クッキング
  • 茶道
  • 合唱
  • ESS
  • 文芸
  • 演劇
  • 新聞
  • 軽音楽
  • JRC(同好会)

アクセス

著名な出身者

学問

文化・芸能

スポーツ

その他

脚注

  1. ^ a b c d きょう(4月22日)は何の日?岡山市の新設校 岡山芳泉高等学校「開校記念式典」(1974年)”. 岡山放送. 2025年4月22日閲覧。
  2. ^ 住居表示の実施状況”. 岡山市市民協働局市民生活部区政推進課住居表示担当. 2025年4月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山県立岡山芳泉高等学校」の関連用語

岡山県立岡山芳泉高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山県立岡山芳泉高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山県立岡山芳泉高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS