岡山県立岡山東支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 10:26 UTC 版)
岡山県立岡山東支援学校 | |
---|---|
北緯34度41分38.34秒 東経133度59分23.79秒 / 北緯34.6939833度 東経133.9899417度座標: 北緯34度41分38.34秒 東経133度59分23.79秒 / 北緯34.6939833度 東経133.9899417度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
設立年月日 | 平成9年(1997年)4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒703-8216 岡山県岡山市東区宍甘1018 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
岡山県立岡山東支援学校(おかやまけんりつ おかやまひがししえんがっこう)は、岡山県岡山市東区に所在する特別支援学校。肢体不自由部門と知的障害部門を併置し、学部は小学部・中学部・高等部を設置している。
沿革
- 平成9年(1997年)1月1日 - 学校設置、森惇 校長発令[1]
- 平成9年(1997年)4月1日 - 開校
- 平成9年(1997年)4月1日 - 校歌制定
- 平成12年(2000年)3月 - 東養音頭制定
- 平成13年(2001年)6月 - 開校5周年記念式
- 平成14年(2002年)4月 - 第2代校長 黒瀬堅志 着任
- 平成16年(2004年)4月 - 第3代校長 淵本弘道 着任
- 平成18年(2006年)5月 - 創立10周年記念式典挙行
- 平成20年(2008年)4月 - 第4代校長 阿部眞守 着任
- 平成22年(2010年)4月 - 校名を岡山東支援学校に変更
- 平成24年(2012年)4月 - 第5代校長 福田由理子 着任
- 平成25年(2013年)3月 - プレハブ校舎(B高棟)完成
- 平成27年(2015年)4月 - 第6代校長 黒山靖弘 着任
- 平成28年(2016年)12月 - 創立20周年記念式典 挙行
- 平成30年(2018年)4月 - 第7代校長 藤井真理子 着任
- 平成31年(2019年)4月 - 中学部・高等部 基準服導入
- 令和2年(2020年)4月 - 基準体操服導入
生徒数
2025年度[2]
- 生徒数 246名
- 教職員 180名
通学区域
- 肢体不自由部門
- 岡山市(笹ヶ瀬川以東の中学校区)
- 岡山中央・岡北・京山・石井・桑田・岡輝・福浜・福南・芳泉・東山・操山・操南・富山・御南・芳田・光南台・竜操・高島・旭東・西大寺・上南・山南・香和・上道・瀬戸中学校区
- 備前市
- 瀬戸内市
- 赤磐市
- 和気町
- 知的障害部門
通学方法
通学には、公共交通機関、保護者による送迎、またはスクールバスを利用する方法がある。スクールバスは5つのコースで運行されている。なお、知的障害部門の高等部においては、原則として自力通学を基本としている[3]。
学校間交流
- 岡山市立古都小学校
- 岡山市立竜之口小学校
- 岡山市立旭東中学校
- 岡山県立東岡山工業高等学校[3]
所在地
〒703-8216 岡山県岡山市東区宍甘1018
周辺施設
アクセス
- JR東岡山駅から北へ約800m
脚注
- ^ “沿革・校歌 – 岡山県立岡山東支援学校” (2022年5月2日). 2025年7月4日閲覧。
- ^ “令和7年4月18日 第1号”. 2025年7月4日閲覧。
- ^ a b c 岡山県立岡山東支援学校/学校案内
関連項目
外部リンク
- 岡山県立岡山東支援学校のページへのリンク