吉岡弘行とは? わかりやすく解説

吉岡弘行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 09:43 UTC 版)

吉岡 弘行
基本情報
出身地 日本岡山県岡山市中区
学歴 東京芸術大学大学院音楽研究科修了
職業 作曲家編曲家指揮者

吉岡 弘行(よしおか ひろゆき)は、日本音楽家作曲家編曲家指揮者岡山県岡山市中区出身。

来歴・人物

岡山県立岡山芳泉高等学校東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。同大学院音楽研究科修了。

作曲を河田文忠、北村昭、小林秀雄、佐藤眞、指揮法を坂本和彦、ヘルムート=リリンク、ヴァイオリンを井崎郁子、澤和樹、ピアノを野村真理の各氏に師事。

1982年度第9回笹川賞創作曲コンクール合唱部門2位及び1983年第52回日本音楽コンクール作曲部門(室内楽)第2位(1位なし)受賞。

これまでに日本ニューフィルハーモニー管弦楽団、岡山交響楽団、西日本医科学生オーケストラ、葛飾フィルハーモニー管弦楽団、北浦室内管弦楽団、原宿バロックアンサンブル、東京混声合唱団、武蔵野市民合唱団、同志社混声合唱団こまくさ、東京クローバークラブ、葛飾区民合唱団、ジョリーラジャース、松戸市民コンサート、葛飾区民ミュージカル等を指揮。現在は作曲家、編曲家、指揮者として広く活動。

主な作品

合唱

  • 混声合唱
    • 混声合唱組曲
      • 「十ぴきのねずみ」 (谷川俊太郎:作詞)
      • 「風の詩集」 (門倉さとし:作詞)
      • 「あしたの灯」 (門倉さとし:作詞)
      • 「星座の海」(門倉さとし:作詞)
    • 「春」 <メリーケの主題による追想詩> (小野寺玉峰:作詞)
    • 混声合唱曲「ふるさと春夏秋冬」(編曲)
    • 瞳をとじて (平井堅:作詞・作曲)
  • 同声(女声)合唱
    • 児童(女声)のための合唱組曲「虫の絵本」 (まど・みちお:作詞)
      • 初演:1995年9月3日 岡山シンフォニーホール
    • 女声合唱組曲「風の詩集」 (門倉さとし:作詞)
    • 女声(児童)のための合唱組曲「キュイジーヌ」 (伊藤千鶴:作詞)
    • 女声合唱とピアノのための小組曲「レモンの車輪」
    • 少年少女のための合唱組曲「雲雀の歌」
  • 男声合唱
    • 男声合唱曲「Requiem」Op.48
    • 男声合唱組曲「冬の旅」
    • 「わたしのうた」
    • 「ろくにんのビッグショー」

その他

  • ミュージカル「うちの猫がいなくなった」
  • オペラ「ひかりのゆりかご」「君と見る夢」
  • 管弦楽のための「レ・プレリュード」
  • 序曲「瀬戸内の風」
  • 仏教カンタータ「女人讃嘆」「わらべの祈り」「花の韻」「十三仏尊」
  • 弦楽四重奏曲第1番
  • 弦楽四重奏曲第2番
  • びじゅチューン!(コーラス編曲、NHK Eテレ、2013年 - )
  • 水元小合学園校歌

参考文献

  • 各種出版物より要約。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉岡弘行」の関連用語

吉岡弘行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉岡弘行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉岡弘行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS