第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会の意味・解説 

第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 00:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会(だい70かい ぜんにほん バレーボールこうとうがっこうせんしゅけんたいかい)は、2018年1月4日から1月8日まで東京体育館で開催された大会である。

概要

日程

出典:公益財団法人日本バレーボール協会|JVA

出場校

男子

北海道・東北

関東

東海・北信越

近畿

中国

四国

九州

女子

北海道・東北

関東

東海・北信越

近畿

  • 滋賀県代表 近江(2年連続12回目)
  • 奈良県代表 奈良女子(2年連続28回目)
  • 和歌山県代表 和歌山信愛(4年連続33回目)
  • 京都府代表 京都橘(19年連続21回目)
  • 大阪府代表I 金蘭会(7年連続7回目)
  • 大阪府代表II 四天王寺(2年ぶり43回目)
  • 兵庫県代表 氷上(2年連続34回目)

中国

  • 鳥取県代表 岩美(初出場)
  • 島根県代表 安来(2年連続35回目)
  • 岡山県代表 就実(4年連続41回目)
  • 広島県代表 進徳女子(5年連続9回目)
  • 山口県代表 誠英(28年連続38回目)

四国

  • 香川県代表 高松南(2年連続3回目)
  • 徳島県代表 城南(6年連続10回目)
  • 愛媛県代表 松山東雲(2年連続4回目)
  • 高知県代表 高知南(初出場)

九州

男子結果

準決勝

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
1月7日   洛南 3–1 東亜学園 23−25 25−23 25−23 25−15      
1月7日   高川学園 0–3 鎮西 23−25 20−25 23−25        

決勝

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
1月8日   洛南 0–3 鎮西 21−25 21−25 23−25        

女子結果

準決勝

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
1月7日   下北沢成徳 1–3 金蘭会 22−25 25−21 19−25 19−25      
1月7日   誠英 2–3 東九州龍谷 27−25 24−26 25−20 20−25 11−15    

決勝

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
1月8日   金蘭会 3–0 東九州龍谷 25−20 25−18 25−23        

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会」の関連用語

第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS