神奈川県立大和南高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 神奈川県高等学校 > 神奈川県立大和南高等学校の意味・解説 

神奈川県立大和南高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 01:05 UTC 版)

神奈川県立大和南高等学校
北緯35度26分34.9秒 東経139度28分30.9秒 / 北緯35.443028度 東経139.475250度 / 35.443028; 139.475250座標: 北緯35度26分34.9秒 東経139度28分30.9秒 / 北緯35.443028度 東経139.475250度 / 35.443028; 139.475250
国公私立の別 公立学校
設置者  神奈川
設立年月日 1977年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D114221310020
高校コード 14200A
所在地 242-0014
神奈川県大和市上和田2557
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神奈川県立大和南高等学校(かながわけんりつやまとみなみこうとうがっこう)は、神奈川県大和市上和田に所在する公立高等学校である。大和南高等学校では部活動学校行事が盛んな高等学校であり、2021年度と2024年度、女子バレーボール部が全国大会出場を果たした。

設置学科

沿革

  • 1977年(昭和52年)4月 - 開校

最寄駅

文化祭

  • 「南翔祭」(なんしょうさい)

部活動

  • 2006年8月、陸上競技部が大阪府で開催された「インターハイ」(愛称 : 06総体THE近畿)において、棒高跳びで入賞、また同年の10月に兵庫県で開催された「国民体育大会」(名称 : のじぎく兵庫国体)において、同種目で男女共に入賞を果たした。同年男子選手が海外での試合においても入賞を果たした。
  • 2007年8月、女子バレーボール部が、佐賀県で開催された「インターハイ」(愛称 : 2007青春・佐賀総体)において、神奈川県勢として23年ぶり、同校として初のベスト4入りを果たした。
  • 2008年7月、陸上競技部が、埼玉県で開催された「インターハイ」(愛称 : 彩夏到来08埼玉総体)において、棒高跳びで出場、また同年の10月に大分県で開催された「国民体育大会」(名称 : チャレンジ!おおいた国体)において、同選手が出場を果たした。

女子バレーボール部

主な出身者

芸術・文化
スポーツ
バレーボール

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神奈川県立大和南高等学校」の関連用語

神奈川県立大和南高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神奈川県立大和南高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神奈川県立大和南高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS