郡山女子大学附属高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 09:31 UTC 版)
郡山女子大学附属高等学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯37度23分47.1秒 東経140度20分59.5秒 / 北緯37.396417度 東経140.349861度座標: 北緯37度23分47.1秒 東経140度20分59.5秒 / 北緯37.396417度 東経140.349861度 | |
過去の名称 | 郡山女子短期大学附属高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人郡山開成学園 |
設立年月日 | 1957年4月1日 |
共学・別学 | 男女別学(女子校) |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 音楽科 美術科 食物科 |
学期 | 二期制 |
学校コード | D107320361045 |
高校コード | 07507J |
所在地 | 〒963-8503 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
郡山女子大学附属高等学校(こおりやまじょしだいがくふぞくこうとうがっこう)は、福島県郡山市開成三丁目にある私立高等学校。郡山女子大学の附属学校である。郡山市唯一の女子高校である。
設置課程
沿革
- 1957年(昭和32年) - 郡山女子短期大学附属高等学校として創設。普通科を設置。
- 1965年(昭和40年) - 音楽科・デザイン科・食物科を設置する。
- 1966年(昭和41年) - 郡山女子大学を設置したため、校名を郡山女子大学附属高等学校に改称する。
- 1973年(昭和48年) - デザイン科を美術科に改称する。
- 2006年(平成18年) - 普通科を3コース体制に再編。
進路概況
郡山女子大学や郡山女子大学短期大学部への内部進学、外部の私立大学への進学が多い[1]。
部活動
バレーボール部は強豪校として知られ、春の高校バレーや高校総体などに出場している。 卓球部やハンドボール部等も、高校総体に出場経験がある。
- バレーボール
- バスケットボール(休部中)
- ハンドボール
- 卓球
- 陸上競技
- 山岳(休部中)
- テニス
- 新体操
- 剣道
- 弓道
- 演劇
- 音楽
- 書道
- 華道
- 放送
- 茶道
- 英語
- 文芸
- 美術
- 科学
- マーチングバンド
交通
著名な出身者
- 東佳代子 - (女優)
- 桜庭あつこ - (元グラビアアイドル)
- 高橋愛未 - (元バレーボール選手)
- 目黒優佳 -(バレーボール選手)
- 目黒安希 -(バレーボール選手)
- 目黒愛梨 -(バレーボール選手)
- 井上芙香 -(バレーボール選手)
- 本田凜 -(バレーボール選手)
- 佐藤にじ -(バレーボール選手)
系列校
- 郡山女子大学
- 郡山女子大学短期大学部
- 郡山女子大学附属幼稚園
脚注
- ^ 進路状況・キャリア教育 郡山女子大学附属高等学校
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の女子高等学校 |
横浜国際女学院翠陵中学校・高等学校 東京女子学院中学校・高等学校 郡山女子大学附属高等学校 東京家政学院中学校・高等学校 プール学院中学校・高等学校 |
福島県高等学校 |
福島県立白河高等学校 福島県立浪江高等学校津島校 郡山女子大学附属高等学校 福島県立喜多方高等学校 福島県立いわき海星高等学校 |
福島県の私立高等学校 |
福島東稜高等学校 いわき秀英高等学校 郡山女子大学附属高等学校 大智学園高等学校 松栄高等学校 |
- 郡山女子大学附属高等学校のページへのリンク