女子校
女子校(再)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 08:59 UTC 版)
「高知県立高知丸の内高等学校」の記事における「女子校(再)」の解説
1967年(昭和42年)4月 - 在校生が女子のみとなり、入試要項も女子のみの募集と改正される(18年ぶりに女子校となる)。 1969年(昭和44年)4月1日 - 音楽科を設置。 1982年(昭和57年)9月 - 音楽科棟が完成。 1968年(昭和63年)4月1日 - 被服科を家政科に改編。 1989年(平成元年)2月 - 創立100周年記念式典を挙行。 3月 - 正門を移転。 8月 - 中校舎・北校舎の大規模改造工事を完了。 1990年(平成2年)3月 - 高知県下初の半地下式駐輪場が完成。 9月 - 駐輪場に全天候型コートが完成。 1991年(平成3年)2月 - 生徒昇降棟、キャノピーが完成。 1992年(平成4年)3月 - 弓道場(2階部分)・部室(1階部分)が完成。 1993年(平成5年)12月 - 南校舎の大規模改造工事が完了。 1994年(平成6年)3月 - 北・東校舎の大規模改造工事が完了。 2002年(平成14年)11月 - 北校舎の耐震補強工事、北校舎と南校舎1階内部の大規模改造工事を完了。 2003年(平成15年)2月 - 防球ネットが完成。 2004年(平成16年)8月 - 南校舎4階教室を選択授業用小教室に改装。 2005年(平成17年)1月 - 入学試験において初めて前期選抜を実施。 3月 - 入学試験において初めて後期選抜を実施。家政科の募集を停止。
※この「女子校(再)」の解説は、「高知県立高知丸の内高等学校」の解説の一部です。
「女子校(再)」を含む「高知県立高知丸の内高等学校」の記事については、「高知県立高知丸の内高等学校」の概要を参照ください。
「女子校」の例文・使い方・用例・文例
- 女子校のページへのリンク