郡山堀とは? わかりやすく解説

郡山堀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 09:28 UTC 版)

郡山堀(こおりやまぼり)は、仙台藩陸奥国名取郡郡山村(現・宮城県仙台市太白区郡山付近)の灌漑のため、同村の肝煎であった小倉三五郎により1854年安政元年)から1855年(安政2年)にかけて開削された用水路である。現在も同地区の農業用水として利用されている。1928年昭和3年)から一部が暗渠化されている。


  1. ^ 仙台市道太白404号・長町北町西裏1号線(最小幅員4.75m、最大幅員9.60m、延長500.4m)
  2. ^ 仙台市道太白2309号・原町広岡(その2)線(最小幅員21.27m、最大幅員36.31m、延長2101.3m)
  3. ^ 仙台市道太白745号・長町町東線(最小幅員3.50、最大幅員13.14m、延長1036.0m)
  4. ^ 仙台市史「通史編3 近世1」308頁~309頁
  5. ^ a b 郡山堀(仙台市「広瀬川ホームページ」)
  6. ^ 仙台市史「通史編3 近世1」305頁
  7. ^ 長町(昭43) (PDF) (仙台市「仙台市の住居表示実施状況」 2.実施地区名一覧《実施年降順》)
  8. ^ 市民企画講座 Loveな ひろせがわ「知られざる郡山堀」(仙台市中央市民センター)


「郡山堀」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郡山堀」の関連用語

郡山堀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郡山堀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郡山堀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS