新田堰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/13 04:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動新田堰 | |
---|---|
延長 | 6.6km |
灌漑面積 | 210ha |
取水元 | 梓川 |
合流先 | 万水川 |
流域 | 長野県安曇野市 |
新田堰(しんでんせぎ)は、安曇野を流れる堰の一つ。長野県安曇野市豊科高家熊倉で梓川を揚水し、成相、新田地区に掛かる堰。末端は、万水川へ合流。成立年代不詳。
概要
- 全長:約6.6km
- 灌漑面積:約210ha
歴史
- 1608年(慶長13年)頃 - 新田町村の成立以降まもなく開削。
- 1679年(延宝7年) - 現在の堰のかたちに改修。
- 1796年(寛政8年) - 8月、渇水となったので奈良井川からの水揚げを要請。
- 1937年(昭和12年)頃 - 勘左衛門堰の改良工事の時契約をして同堰から毎秒7立方米の水量を新田堰の水門へ引くことになる。(東沢線:1200m)
主な灌漑地域
- 安曇野市豊科字成相
- 安曇野市豊科字新田
周辺
|
固有名詞の分類
- 新田堰のページへのリンク