姥沢川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 姥沢川の意味・解説 

姥沢川

読み方:ウバサワガワ(ubasawagawa)

所在 新潟県

水系 信濃川水系

等級 1級


姥沢川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/03 19:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
姥沢川
水系 一級水系 信濃川
種別 一級河川
平均の流量 -- m³/s
水源 南入りの頭(1,781m)・北入りの頭(1,340m)
水源の標高 南入りの頭 1,781 m
河口・合流先 登川(新潟県南魚沼市
登川河川公園(桜橋)
流域 新潟県南魚沼市
姥沢新田・上神字
テンプレートを表示

姥沢川(うばさわがわ)は、新潟県南魚沼市を流れる一級河川である。信濃川水系登川の支流(土石流危険渓流)。

地理

新潟県の南魚沼市を流れる信濃川水系登川の支流。水源は魚沼連峰県立自然公園巻機山割引岳(1,930.9m)から続く南入りの頭(1,781m)とイワキの頭(1,367m)から続く北入りの頭(1,340m)に分かれる。登川への合流点から1,400m が一級河川である[1]

流域自治体

新潟県

主な災害

歴史

並行する交通

道路

脚注

  1. ^ 信濃川水系魚野川圏域河川整備計画”. 新潟県 (2004年4月). 2012年3月19日閲覧。
  2. ^ 施設効果状況(信濃川水系登川・姥沢第2号砂防堰堤)平成23年7月28日〜30日の前線性豪雨により発生した土石流・流木から下流の集落を保全”. 北陸地方整備局 (2011年8月3日). 2012年3月12日閲覧。
  3. ^ 新潟県南魚沼市姥沢新田”. Google マップ. 2012年5月6日閲覧。
  4. ^ 平成20年度 湯沢砂防事務所 事業計画概要”. 北陸地方整備局湯沢砂防事務所 (2008年4月2日). 2012年3月12日閲覧。
  5. ^ 新潟・福島の記録的な豪雨で破堤や橋崩落多数”. 日本経済新聞 (2011年8月9日). 2012年3月12日閲覧。
  6. ^ 小水力発電の導入可能性調査における推薦地点集計”. 新潟県. 2012年3月12日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姥沢川」の関連用語

姥沢川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姥沢川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの姥沢川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS