北陸地方整備局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北陸地方整備局の意味・解説 

北陸地方整備局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 04:59 UTC 版)

北陸地方整備局(ほくりくちほうせいびきょく)は、国土交通省地方支分部局である地方整備局の一つ。北陸地方のうち、新潟県富山県石川県の土木建築行政全般を管轄する[1]


注釈

  1. ^ 二級水系のため直接の管理は行わないが、河川整備基本方針の策定に係る同意、特定水利使用に関する処分に係る同意等の国土交通大臣の権限に関する事務を行う

出典

  1. ^ a b c 「北陸の出先、序列どうなる? 管轄の食い違い解消されず」『北國新聞』朝刊、2001年1月6日、2面。
  2. ^ 国土交通省組織令(平成十二年政令第二百五十五号)二百六条
  3. ^ a b c 「個性ある街づくりと心の潤いを求める新世紀へ 本日から国土交通省北陸地方整備局がスタート」『北國新聞』朝刊、2001年1月6日、20-21面。
  4. ^ a b c d e f g h 地方整備局組織規則(平成十三年国土交通省令第二十一号)別表第一
  5. ^ 国土交通省組織令(平成十二年政令第二百五十五号)二百六条第2項
  6. ^ 北陸地方整備局事業概要「北陸の地域づくり」 (PDF) (北陸地方整備局、2021年1月24日閲覧)
  7. ^ 令和6年能登半島地震からの復旧・復興に向けて能登復興事務所を設置』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北陸地方整備局、2024年2月9日https://www.hrr.mlit.go.jp/press/2023/2/240209honkyoku.pdf2024年2月9日閲覧 
  8. ^ 地方整備局組織規則(平成十三年国土交通省令第二十一号)別表第六、別表第七、別表第十三
  9. ^ 地方整備局組織規則の一部を改正する省令(平成十五年四月一日国土交通省令第五十四号)
  10. ^ 地方整備局組織規則の一部を改正する省令(平成二十年三月三十一日国土交通省令第二十三号)


「北陸地方整備局」の続きの解説一覧

北陸地方整備局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 09:58 UTC 版)

国土交通省直轄ダム」の記事における「北陸地方整備局」の解説

北陸地方整備局管内では、既設ダム・堰11基、施工中ダム1基、再編事業中3基の計15基が存在する日本最長河川信濃川始め阿賀野川荒川の各水系一貫管理する関係上、本来は東北地方整備局管内である山形県横川ダム横川)、福島県大川ダム阿賀野川)や中部地方整備局管内である長野県大町ダム高瀬川)は北陸地方整備局管理直轄ダムである。反面北陸地方でも福井県流域に持つ九頭竜川水系北川水系は、近畿地方整備局管轄となっている。事業形態としては河川法第17条における兼用工作物規定に基づき管内最大規模直轄ダムである手取川ダム手取川)は電源開発北陸電力石川県との共同事業建設され後述)現在は電源開発との共同管理である。また新潟県長岡市建設され妙見堰信濃川)は治水目的のほか国道17号バイパス越の大橋としての渋滞緩和東日本旅客鉄道JR東日本)の小千谷新小千谷発電所放流水均等化(逆調整目的有することから、旧建設省河川管理部局道路管理部局および東日本旅客鉄道三者による共同事業として建設されている。 北陸地方流域に持つ河川融雪による豊富な水量北アルプス三国山脈といった急峻な山岳地帯流れるため急流かつ高落差であるという水力発電好条件備え河川多く大正時代から水力発電事業が各河川盛んに実施された。だが水力発電適した河川大雨降れば容易に洪水引き起こし信濃川戌の満水横田切れなど流域甚大な被害与え水害を度々もたらしていた。こうした中で実施され国直轄の河川事業早期行われたものとして信濃川大河津分水事業挙げられる享保年間より構想された分水計画1896年明治22年7月22日横田切れ機に急速に進められ放水路である大河津分水新信濃川)と信濃川流量調節する大河洗堰1922年大正11年完成する。しかし1927年昭和2年)の洪水分水側の堰が破壊されたことから、1931年昭和6年大河津可動堰完成し分水本来の目的強化された。しかし完成から70年以上経過して老朽化著しく治水安全上施設改良する必要性生じたこのため2000年平成12年)に大河洗堰改築され続いて大河津可動堰改築2014年平成26年)にそれぞれ実施された。何れも旧堰地点とは別に新堰を建設し、旧堰の機能継承向上させる目的である。 戦後国土総合開発法に基づく特定地域総合開発計画のうち、北陸地方河川関連するものとしては只見川中心とした阿賀野川信濃川水系対象只見特定地域総合開発計画神通川常願寺川庄川水系対象とした飛越特定地域総合開発計画があるが、何れも主目的電力会社事業主体水力発電であり治水常願寺川砂防事業程度であった活発な水力発電開発により黒部ダム黒部川)を筆頭日本屈指の規模を持つダム多く建設されたが、他地域盛んに実施されていた河川総合開発事業に基づく治水主目的多目的ダム事業一級河川では富山県神通川水系支流実施した程度であった。しかし1967年昭和42年)に新潟県下越地方山形県置賜地方襲った羽越豪雨は特に荒川流域に致命的な被害与え1969年昭和44年8月前線による集中豪雨信濃川黒部川流域大きな被害もたらした。これら水害機に新たな河川整備計画され荒川では二級河川だった河川等級1968年昭和43年)に一級河川昇格させ大石大石川)・横川ダムが、信濃川水系では関屋分水蒲原大堰信濃川)などといった下流部治水事業加え支流魚野川流域三国川ダム(さぐりがわダム)(三国川)と犀川流域大町ダム建設され水力発電専用ダムしか存在しなかった黒部川水系にも宇奈月ダム黒部川)が建設された。一方石川県最大河川手取川では手取川ダム巡り建設省治水事業電源開発北陸電力水力発電事業石川県による水道事業競合していたが一本化され、河川法第17条に基づき四事業者共同事業による手取川総合開発事業として1979年昭和54年完成した施工中事業としては新規ダムとして利賀ダム利賀川)がある。利賀ダム庄川水系における初の特定多目的ダムとして計画されている。国土交通省によるダム事業再検証の対象となっていたが事業継続となった。またダム再開発事業としては長野県高瀬川建設され大町ダムと、東京電力管理する新高瀬川発電所の上部・下調整池である高瀬ダム七倉ダム含めた再開発事業である大町ダム再編事業着手されている。この事業信濃川千曲川)の治水安全度向上を目的大町ダム治水容量増加加え発電専用ダムであった高瀬七倉ダム治水容量新設して多目的ダムとするものであり、堆砂たいしゃ)が深刻な高瀬ダム貯水容量確保のため長大ベルトコンベアによる排砂事業同時に実施する 一方、北陸地方整備局におけるダム事業技術的特色として宇奈月ダム関西電力出し平ダム連携してダム管理上の宿敵である堆砂を海に流す連携排砂事業実施している。しかし宇奈月ダム完成前1991年平成3年)に出し平ダム単独実施した第1回排砂対し富山湾漁業関係者一部排砂による漁業被害理由排砂中止求めて起こした黒部川ダム排砂被害訴訟起こり第一審富山地方裁判所判決では排砂ワカメ被害因果関係認め被告関西電力賠償支払判決下された原告被告双方控訴最終的に海中での被害立証は困難」とする名古屋高等裁判所金沢支部和解提案2011年4月両者和解成立した本訴訟に宇奈月ダム直接の関係は無いが、連携排砂環境保護両立先の見えない状況続いている。 なお、北陸地方一級河川では関川姫川常願寺川神通川梯川の各水系直轄ダム建設されておらず、特に姫川水系には本支流何れにもダム建設されていない常願寺川砂防事業治水事業根幹であり、支流含め治水目的ダム建設されていない神通川梯川水系富山・石川岐阜県により治水目的有する補助多目的ダム補助治水ダム建設されているが、関川水系笹ヶ峰ダム関川)は治水目的持たない多目的ダムである。 所在水系河川ダム型式高さ総貯水容量着工完成分類水特法備考山形 荒川 横川 横川ダム 重力 72.5 24,600 1987 2007 特定 指定 福島 阿賀野川 阿賀野川 大川ダム 重力 75.0 57,500 1971 1987 特定 指定 新潟 荒川 大石川 大石ダム 重力 87.0 22,800 1970 1978 特定 新潟 信濃川 信濃川 大河洗堰 堰 - - 1909 1922 2000年改築 新潟 信濃川 大河津分水 大河津可動堰 堰 - - 1927 1931 2014年改築 新潟 信濃川 信濃川 蒲原大堰 堰 - - 1978 1984 新潟 信濃川 三国川 三国川ダム ロックフィル 119.5 27,500 1975 1993 特定 新潟 信濃川 関屋分水 新潟大堰 堰 - - 1964 1972 新潟 信濃川 信濃川 妙見堰 堰 - - 1985 1990 兼用 富山 黒部川 黒部川 宇奈月ダム 重力 97.0 24,700 1974 2000 特定 富山 小矢部川 小矢部川 小矢部大堰 堰 - - - 1982 富山 庄川 利賀川 利賀ダム 重力 112.0 31,100 1989 2031 特定 事業中 石川 手取川 手取川 手取川ダム ロックフィル 153.0 231,000 1970 1979 兼用 9条指定 長野 信濃川 高瀬川 大町ダム 重力 107.0 33,900 1972 1985 特定 再編事業中 長野 信濃川 高瀬川 高瀬ダム ロックフィル 176.0 76,200 1970 1979 再編事業中 長野 信濃川 高瀬川 七倉ダム ロックフィル 125.0 32,500 1970 1979 再編事業中

※この「北陸地方整備局」の解説は、「国土交通省直轄ダム」の解説の一部です。
「北陸地方整備局」を含む「国土交通省直轄ダム」の記事については、「国土交通省直轄ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北陸地方整備局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北陸地方整備局のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北陸地方整備局」の関連用語

北陸地方整備局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北陸地方整備局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北陸地方整備局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国土交通省直轄ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS