国土審議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 政府 > 審議会 > 国土審議会の意味・解説 

こくど‐しんぎかい〔‐シンギクワイ〕【国土審議会】


国土審議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/13 01:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

国土審議会(こくどしんぎかい)は、日本国土交通省審議会等の一つ。国土交通省設置法第6条に基づき設置された諮問機関である。

概要

2001年1月6日の国土交通省創設と同時に設置された。旧国土庁に設置されていた土地政策審議会、土地鑑定委員会(一部)の機能を引き継いでいる[1]

所掌事務は次に掲げる事務をつかさどる。

  1. 国土交通大臣の諮問に応じて国土の利用、開発及び保全に関する総合的かつ基本的な政策について調査審議すること。
  2. 国土形成計画法国土利用計画法首都圏整備法、首都圏近郊緑地保全法、近畿圏整備法、近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律、近畿圏の保全区域の整備に関する法律、中部圏開発整備法、中部圏の都市整備区域、都市開発区域及び保全区域の整備等に関する法律、北海道開発法土地基本法地価公示法国土調査法、国土調査促進特別措置法、水資源開発促進法離島振興法、低開発地域工業開発促進法及び豪雪地帯対策特別措置法の規定によりその権限に属させられた事項を処理すること。

脚注、出典

  1. ^ 『新・要説不動産鑑定評価基準』

参考文献等




国土審議会と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国土審議会」の関連用語

国土審議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国土審議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国土審議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS