かんこう‐ちょう〔クワンクワウチヤウ〕【観光庁】
観光庁

日本の観光政策の窓口がどこかわかりますか。観光業界の関係者でもない限り、即答できる人は少ないでしょう。実は国土交通省総合政策局の観光政策課など6課が担当しています。
福田政権は地域格差の是正を重点政策に掲げていますが、そのひとつに観光立国の推進があります。国土交通省は、観光立国の実現に向け2008年度予算で「観光庁」の新設を要求しています。観光庁は6課がそのまま移行し、6課を束ねる総合観光政策審議官が長官のポストに就くことになりそうです。
海外ではスペイン・アンダルシア州の「観光スポーツ庁」のように、行政機関に観光と名が付く国は少なくありません。日本で観光振興が本格的に叫ばれるようになったのは、小泉政権の頃に「ビジット・ジャパン・キャンペーン」が始まったのが最初です。産業というよりレジャーととらえる見方が強く、長いあいだ政策は後手に回ってきたのが実情です。
観光庁ができれば、観光振興にどんな効果が期待できるでしょうか。国交省は、農林水産省や外務省など関係省庁へ働きかけを強めたり、外国政府との観光交流を拡大したり、国をあげて観光振興を進められる、と説明します。
観光庁が実現しても、国の観光振興が強化されるかどうかは予断を許しません。実動部隊となる特殊法人の国際観光振興機構(JNTO)が、行政改革の流れのなかにあるからです。同機構は政府系機関として13カ国に事務所を持ちますが、予算は毎年削られ拠点網の拡大はそろそろ限界にきています。一律主義、縮小均衡の性格が強い行革の影響から、観光振興は国全体として整合性のとれたものになっていないのが気がかりです。
日本を観光やビジネスで訪れる外客数は今年、台湾、中国、香港などアジア諸国を中心に過去最高を記録しそうです。アジア経済の活況が続いているうちに、観光立国へ舵を切れるかどうか。少子高齢化が加速するなかで、モノづくりに依存してばかりもいられませんから。
(掲載日:2007/10/13)
観光庁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 00:05 UTC 版)
観光庁(かんこうちょう、英: Japan Tourism Agency、略称: JTA)は、日本の行政機関のひとつ。日本の観光立国の実現に向けて、魅力ある観光地の形成、国際観光の振興その他の観光に関する事務を所管する国土交通省の外局である。2008年(平成20年)10月1日に設置された。
注釈
出典
- ^ “アクセス地図”. 観光庁 (2018年8月3日). 2019年12月7日閲覧。
- ^ a b 「国土交通省定員規則(平成13年1月6日国土交通省令第28号)」(最終改正:2022年3月25日国土交通省省令第164号)
- ^ a b 令和4年度一般会計予算 (PDF) 財務省
- ^ 「観光立国推進基本法」 e-Gov法令検索
- ^ 観光立国推進基本計画 平成29年3月28日閣議決定
- ^ a b 「観光立国推進基本計画」を閣議決定
- ^ 「第165回国会 国土交通委員会 第8号(平成18年12月6日(水曜日))」(会議録)、 衆議院、 2019年2月23日閲覧。
- ^ 「法律案等審査経過概要 第165回国会 観光立国推進基本法案(国土交通委員長提出、衆法第4号)」 衆議院
- ^ 参議院国土交通委員会 「観光立国推進基本法案に対する附帯決議 平成18年12月12日 参議院国土交通委員会 (PDF) 」 参議院、2008年9月23日閲覧。
- ^ 「議案情報:参議院ホームページ」 参議院
- ^ 内閣 「観光立国推進基本計画 | 観光立国」 観光庁、2012年9月2日閲覧
- ^ 「外国人集客へ国交省が来年度『観光庁』創設方針」[リンク切れ]『読売新聞』(YOMIURI ONLINE)、2007年8月27日付、2008年9月23日閲覧。
- ^ 「『観光庁』を新設 来年度」[リンク切れ]『読売新聞』(YOMIURI ONLINE)、2007年12月19日付、2008年9月23日閲覧。
- ^ 「法律案等審査経過概要 第169回国会 国土交通省設置法等の一部を改正する法律案(内閣提出第10号)」 衆議院
- ^ 「議案情報:参議院ホームページ」 参議院
- ^ 平成30年3月30日国土交通省令第23号
- ^ 平成成31年3月27日国土交通省省令第30号
- ^ 国土交通省設置法(平成11年7月16日法律第100号)」(最終改正:令和3年5月10日法律第31号] - e-Gov法令検索
- ^ 国土交通省組織令(平成12年6月7日政令第255号)」(最終改正:令和3年7月30日政令第219号)] - e-Gov法令検索
- ^ 観光庁組織規則(平成20年8月8日国土交通省令第71号)」(最終改正:令和3年6月30日国土交通省令第45号)] - e-Gov法令検索
- ^ a b 組織・体制 地方組織 観光庁
- ^ 令和3年度特別会計予算 (PDF) 財務省
- ^ 令和4年度特別会計予算 (PDF) 財務省
- ^ 一般職国家公務員在職状況統計表(令和2年7月1日現在)
- ^ “独立行政法人一覧(令和4年4月1日現在)” (PDF). 総務省. 2022年4月16日閲覧。
- ^ “特別の法律により設立される民間法人一覧(令和4年4月1日現在:34法人)” (PDF). 総務省. 2022年4月18日閲覧。
- ^ “所管府省別特殊法人一覧(令和4年4月1日現在)” (PDF). 総務省. 2022年4月16日閲覧。
- ^ “組織・体制 | 観光庁について | 観光庁”. www.mlit.go.jp. 2021年7月19日閲覧。
「観光庁」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 観光庁のページへのリンク