航空局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 航空局の意味・解説 

航空局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 01:56 UTC 版)

飛行検査中の飛行検査用航空機

国土交通省航空局(こくどこうつうしょう こうくうきょく、英語: Civil Aviation Bureau)は、国土交通省内部部局の一つ。航空関連事業を所管。航空運送事業に係る許認可、航空機の登録、航空機騒音・環境対策、パイロットなど航空従事者の資格証明および養成、航空管制など。

沿革

  • 1920年(大正9年)8月1日 陸軍省外局として航空局設置[1]
  • 1923年(大正12年)4月1日 逓信省の外局となる[2]
  • 1924年(大正13年)11月25日 逓信省の内部部局となる[3]
  • 1938年(昭和13年)2月1日 逓信省の外局となる[4]
  • 1943年(昭和18年)11月1日 運輸通信省設置により同省の内部部局となる[5]
  • 1945年(昭和20年)
    • 5月19日 運輸省設置により同省の内部部局となる[6]
    • 11月18日 連合国軍最高司令官より「SCAPIN-301 COMMERCIAL AND CIVIL AVIATION」(航空禁止令)が指令される。年末を目途に組織の解散を要求[7]
    • 12月31日 航空局廃止。航空保安行政は逓信院電波局が所掌する[8]
  • 1946年(昭和21年)7月1日 逓信省設置により航空保安行政は同省電波局が所掌する[9]
  • 1949年(昭和24年)6月1日 電気通信省の外局として航空保安庁設置[10]
  • 1950年(昭和25年)12月12日 運輸省の外局として航空庁設置[11]
  • 1952年(昭和27年)8月1日 運輸省の内部部局として航空局設置[12]
  • 2001年(平成13年)1月6日 国土交通省設置により同省の内部部局となる[13][14]

組織

  • 局長
  • 次長
  • 大臣官房審議官(航空)
  • 大臣官房技術審議官(航空)
    • 大臣官房参事官(航空予算)
    • 大臣官房参事官(航空戦略)
    • 大臣官房参事官(安全企画)
    • 大臣官房参事官(航空安全推進)
    • 総務課
      • 企画室
      • 職員管理室
      • 管財補給管理室
      • 危機管理室
      • 航空脱炭素化推進企画官
      • 国際展開推進企画調整官
      • 航空イノベーション推進官
      • 適正業務企画調整官
      • 危機管理調整官

航空ネットワーク部

  • 航空ネットワーク企画課
    • 航空運送業務調整室
    • 空港経営改革推進室
    • 航空物流企画調整官
    • 空港運営権企画調整官
    • 空港機能高度化推進官
    • 地域振興・環境調整官
    • 空港周辺地域活性化推進官
  • 国際航空課
    • 航空交渉官
  • 航空事業課
    • 企画調整官
    • 地方航空活性化推進官
    • 地方航空支援企画調整官
    • 企画調整官
    • 地方航空支援企画調整官
  • 空港計画課
    • 大都市圏空港調査室
    • 空港施設高度利用推進官
    • 空港脱炭素化推進官
  • 空港技術課
    • 空港国際業務推進室
    • 空港施設企画調整官
    • 空港保安防災企画官
    • 空港保安防災教育訓練センター
  • 近畿圏・中部圏空港課
    • 近畿圏空港企画調整官
    • 中部圏空港企画調整官
  • 首都圏空港課
    • 成田国際空港企画室
    • 東京国際空港企画室
    • 首都圏空港調整官

安全部

  • 安全政策課
    • 空港安全室
    • 航空保安対策室
    • 安全政策企画官
    • 安全管理推進官
    • 空港安全国際調整官
    • 空港運営安全企画調整官
    • 航空保安対策企画調整官
    • 航空保安国際業務推進官
    • 航空保安脅威評価官
    • 航空保安監査官
    • 交通管制安全監督官
    • 国際調整官
    • 航空事業安全監査室
    • 乗員政策室
    • 運航基準高度化企画調整官
    • 航空事業安全推進官
    • 運航審査官
    • 外国航空機安全対策官
    • 小型航空機安全対策官
    • 首席航空機審査官
    • 整備審査官
    • 養成企画調整官
    • 首席航空従事者試験官
      • 航空従事者試験官
  • 無人航空機安全課
    • 無操縦者航空機企画室
    • 無人航空機企画調整官
  • 航空機安全課
    • 航空機技術基準企画室
    • 航空機技術審査室
    • 首席設計審査官
      • 設計審査官

交通管制部

  • 交通管制企画課
    • 航空交通国際業務室
    • 管制情報処理システム室
    • 企画調整官
    • 新システム技術推進官
    • 教育訓練企画官
    • システム開発評価・危機管理センター
  • 管制課
    • 空域調整整備室
    • 管制運用企画調整官
  • 運用課
    • 航空情報・飛行検査高度化企画室
    • 運用調整官
    • 航空情報企画調整官
    • 航空情報センター
    • 飛行検査センター
  • 管制技術課
    • 航行支援技術高度化企画室
    • 航空灯火・電気技術室
    • 交通管制機械設備調整官
    • 技術管理センター
    • 性能評価センター

歴代局長

氏名 在任期間 前職 後職
航空局長官
1 山梨半造陸軍中将 1920年8月1日 - 1921年6月9日 (陸軍次官による兼任) (陸軍次官による兼任)
1921年6月9日 - 1921年6月18日 (陸軍大臣による兼任) (陸軍大臣による兼任)
2 尾野実信陸軍中将 1921年6月18日 - 1922年2月8日 (陸軍次官による兼任) (陸軍次官による兼任)
3 星野庄三郎陸軍中将 1922年2月8日 - 1922年11月24日 陸軍大学校長 第九師団長
4 白川義則陸軍中将 1922年11月24日 - 1923年4月1日 (陸軍次官による兼任) (陸軍次官による兼任)
5 若宮貞夫 1923年4月1日 - 1924年1月9日 (逓信次官による兼任) (逓信次官による兼任)
6 米田奈良吉 1924年1月9日 - 1924年6月13日 (逓信次官による兼任) (逓信次官による兼任)
7 桑山鉄男 1924年6月13日 - 1924年11月25日 (逓信次官による兼任) (逓信次官による兼任)
逓信省航空局長
1 波多野保二 1924年11月25日 - 1927年6月7日 航空局次長 東京逓信局長
2 柳谷酉三 1927年6月7日 - 1930年5月23日 東京逓信局長 灯台局長
3 戸川政治 1930年5月23日 - 1931年11月25日 熊本逓信局長 辞職
4 片岡直道 1931年11月25日 - 1937年5月25日 仙台逓信局長 辞職
5 小松茂 1937年5月25日 - 1938年2月1日 簡易保険局長 大阪逓信局長
航空局長官
1 藤原保明 1938年2月1日 - 1941年1月16日 大阪逓信局長 辞職
2 手島栄 1941年1月16日 - 1941年10月23日 逓信省管理局長 逓信次官
手島栄 1941年10月23日 - 1941年10月29日 (逓信次官による事務取扱) (逓信次官による事務取扱)
3 山田良秀 1941年10月29日 - 1943年9月1日 逓信省経理局長 辞職
4 小松茂 1943年9月1日 - 1943年10月25日 陸軍司政長官 逓信次官
(小松茂) 1943年10月25日 - 1943年11月1日 (逓信次官による事務取扱) (逓信次官による事務取扱)
運輸通信省航空局長
1 飯野毅夫 1943年11月1日 - 1945年5月19日 簡易保険局長 運輸省航空局長
運輸省航空局長
1 飯野毅夫 1945年5月19日 - 1945年12月31日 運輸通信省航空局長 廃官
逓信院電波局航空保安部長
1 松尾静磨 1945年12月31日 - 1946年7月1日 運輸省航空局乗員部第一養成課長兼第二養成課長 逓信省電波局航空保安部長
逓信省電波局航空保安部長
1 松尾静磨 1946年7月1日 - 1949年6月1日 逓信院電波局航空保安部長 航空保安庁長官
航空保安庁長官
1 松尾静磨 1949年6月1日 - 1950年12月12日 逓信省電波局航空保安部長 航空庁長官
航空庁長官
1 松尾静磨 1950年12月12日 - 1951年6月30日 航空保安庁長官 辞職
秋山龍 1951年6月30日 - 1951年10月13日 (運輸事務次官による事務取扱) (運輸事務次官による事務取扱)
2 大庭哲夫 1951年10月13日 - 1952年8月1日 航空庁次長 辞職
運輸省航空局長
1 荒木茂久二 1952年8月1日 - 1956年2月14日 運輸省鉄道監督局長 運輸事務次官
2 林坦 1956年2月14日 - 1959年5月6日 運輸省航空局監理部長 海上保安庁長官
3 辻章男 1959年5月6日 - 1960年7月12日 運輸省海運局次長 運輸省大臣官房長(併任)観光局長
国土交通省航空局長
1 深谷憲一 2001年1月6日 - 2002年8月1日 運輸省航空局長 海上保安庁長官
2 洞駿 2002年8月1日 - 2003年7月18日 国土交通省自動車交通局 国土交通審議官
3 石川裕己[15] 2003年7月18日 - 2004年7月1日 国土交通省鉄道局 海上保安庁長官
4 岩崎貞二[15][16] 2004年7月1日 - 2006年7月18日 国土交通省航空局管制保安部長 国土交通省自動車交通局長
5 鈴木久泰[16][17] 2006年7月18日 - 2008年7月4日 国土交通省大臣官房総括審議官 海上保安庁次長
6 前田隆平[17][18] 2008年7月4日 - 2010年8月10日 国土交通省大臣官房審議官(総合政策局・航空局担当) 国土交通省政策統括官
7 本田勝[18][19] 2010年8月10日 - 2011年9月16日 国土交通省鉄道局 国土交通省大臣官房長
8 長田太[19][20] 2011年9月16日 - 2012年9月11日 国土交通省大臣官房総括審議官 内閣官房総合海洋政策本部事務局長
9 田村明比古[20][21] 2012年9月11日 - 2015年9月11日 国土交通省鉄道局次長 観光庁長官
10 佐藤善信[21][22] 2015年9月11日 - 2017年7月7日 海上保安庁次長 辞職
11 蝦名邦晴[22][23] 2017年7月7日 - 2019年7月9日 観光庁次長 辞職
12 和田浩一[23][24] 2019年7月9日 - 2021年7月1日 観光庁次長 観光庁長官
13 久保田雅晴[24][25] 2021年7月1日 - 2023年7月4日 国土交通省大臣官房公共交通・物流政策審議官 辞職
14 平岡成哲 2023年7月4日 - 2025年7月1日[25][26] 国土交通省国際統括官 辞職[26]
15 宮澤康一 2025年7月1日[26] - 現職 海上保安庁次長[26]

不祥事

  • 2020年(令和2年)4月28日 - 国土交通省航空局の男性機長が那覇空港2019年12月、アルコール検査でアルコールが検出された。男性機長は滑走路点検のため、小型機に乗務予定だった。国土交通省は2020年4月28日、男性機長を4ヶ月の停職処分とした[27]

脚注

  1. ^ 航空局官制(大正9年7月31日勅令第224号)
  2. ^ 航空局官制中改正削除ノ件(大正12年3月31日勅令第123号)
  3. ^ 逓信省官制中改正航空局官制廃止ノ件(大正13年11月25日勅令第267号)
  4. ^ 航空局官制(昭和13年2月1日勅令第56号))
  5. ^ 運輸通信省官制(昭和18年11月1日勅令第829号)
  6. ^ 各省官制通則外七勅令中改正ノ件(昭和20年5月19日勅令第303号)
  7. ^ 民間航空の全面的禁止を指令(昭和20年11月19日 朝日新聞)『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p360 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  8. ^ 逓信院官制中改正等ノ件(昭和20年12月31日勅令第734号)
  9. ^ 逓信省官制(昭和21年7月1日勅令第343号)
  10. ^ 電気通信省設置法(昭和23年12月15日法律第245号)
  11. ^ 運輸省設置法等の一部を改正する法律(昭和25年12月12日法律第255号)
  12. ^ 運輸省設置法の一部を改正する法律(昭和27年7月31日法律第278号)
  13. ^ 国土交通省設置法(平成11年7月16日法律第100号)
  14. ^ 国土交通省組織令(平成12年6月7日政令第255号)
  15. ^ a b 国土交通省人事異動(第71号)平成16年7月1日付”. 国土交通省. 2011年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月7日閲覧。
  16. ^ a b 国土交通省人事異動(第76号)平成18年7月18日付”. 国土交通省. 2011年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月5日閲覧。
  17. ^ a b 国土交通省人事異動(第53号)平成20年7月4日付”. 国土交通省. 2011年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月7日閲覧。
  18. ^ a b “国土交通省人事異動(第82号)平成22年8月10日付” (PDF). 国土交通省. 2022年6月4日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ. 2025年7月5日閲覧.
  19. ^ a b “国土交通省人事異動(第100号)平成23年9月16日付” (PDF). 国土交通省. 2022年6月4日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ. 2025年7月5日閲覧.
  20. ^ a b “国土交通省人事異動(第102号)平成24年9月11日付” (PDF). 国土交通省. 2022年6月4日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ. 2025年7月5日閲覧.
  21. ^ a b “国土交通省人事異動(第94号)平成27年9月11日付” (PDF). 国土交通省. 2022年6月4日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ. 2025年7月5日閲覧.
  22. ^ a b 人事異動(第63号)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2017年7月7日。オリジナルの2020年12月3日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11607698/www.mlit.go.jp/common/001192029.pdf2025年7月5日閲覧 
  23. ^ a b 人事異動(第65号)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2019年7月9日。オリジナルの2020年8月1日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11537671/www1.mlit.go.jp/common/001298789.pdf2025年7月5日閲覧 
  24. ^ a b 人事異動(第68号)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2021年7月16日。オリジナルの2022年6月4日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302030/www.mlit.go.jp/about/content/001411896.pdf2025年7月5日閲覧 
  25. ^ a b 人事異動(第46号)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省、2023年7月4日。オリジナルの2024年7月1日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13728475/www.mlit.go.jp/about/content/001618222.pdf2025年7月5日閲覧 
  26. ^ a b c d “人事異動(第27号)” (PDF) (Press release). 国土交通省. 1 July 2025. p. 6. 2025年7月3日閲覧.
  27. ^ 飲酒不祥事で国交省機長を停職処分”. 共同通信 (2020年4月28日). 2020年8月3日閲覧。

関連項目

外部リンク


「航空局」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空局」の関連用語

航空局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの航空局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS