国土交通大学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大学校 > 国土交通大学校の意味・解説 

こくどこうつう‐だいがっこう〔コクドカウツウダイガクカウ〕【国土交通大学校】


国土交通大学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/29 00:00 UTC 版)

国土交通大学校
College of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
国土交通大学校本校
国土交通大学校本校
大学校設置 2001年
創立 1888年(前身:参謀本部陸軍部測量局修技所)
1957年(前身:建設研修所)
1970年(前身:運輸研修所)
大学校種別 省庁大学校
設置者 国土交通省
本校所在地 東京都
小平市喜平町2-2-1
関連施設 柏研修センター
ウェブサイト 国土交通大学校
柏研修センター

国土交通大学校(こくどこうつうだいがっこう、英語: College of Land, Infrastructure, Transport and Tourism)は、東京都小平市に本校を設置する国土交通省省庁大学校である。 国土交通省職員及び国土交通行政に関わる地方公共団体独立行政法人職員等を対象に研修を実施し、行政能力や専門知識の向上を図ることを目的としている。

概要

国土交通大学校は、2001年中央省庁再編により、建設省所管の建設大学校と運輸省所管の運輸研修所が合併して誕生した機関である。施設は旧建設大学校の小平本校と旧運輸研修所の柏研修センターからなる。小平本校の沿革は1888年(明治21年)1月に参謀本部陸軍部測量局(後の陸地測量部)に設置された修技所にまで遡ることができる[1]。その名残りから、小平本校では主に建設行政・技術に関する研修を、柏研修センターでは主に運輸行政に関する研修を実施している。

公務員等の研修施設としての大学校の一つだが、国土交通大学校では数日から1か月以内の短期研修がほとんどで、最も長い研修でも国土地理院の技術系新規採用職員が受講する普通測量科研修の1年である。

所在地・アクセス

本校

〒187-8520 東京都小平市喜平町2-2-1

柏研修センター

〒277-0822 千葉県柏市柏の葉3-11-1

  • 東武バス 柏の葉公園住宅前停留所下車、徒歩1分。

脚注

出典

  1. ^ 国土交通大学校概要”. 国土交通大学校. 2023年8月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度43分9.2秒 東経139度28分53.6秒 / 北緯35.719222度 東経139.481556度 / 35.719222; 139.481556 (国土交通大学校本校)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国土交通大学校」の関連用語

国土交通大学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国土交通大学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国土交通大学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS