国土交通省直轄ダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国土交通省直轄ダムの意味・解説 

国土交通省直轄ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 22:45 UTC 版)

国土交通省直轄ダム(こくどこうつうしょうちょっかつダム)は、日本のダムのうち国土交通省により施工、管理が行われているダムまたはである。主として河川法特定多目的ダム法に基づき、国土交通省の各地方整備局および北海道開発局内閣府沖縄総合事務局(委託管理。後述)が実際の施工・管理業務を担当する。


注釈

  1. ^ 水資源機構管理ダムは除く。また香川県にはかつて土器川水系に前の川ダムというダムが計画されていたが中止されている。
  2. ^ 完成例は岐阜県の小渕ダム久々利川)が最初である。
  3. ^ 現在、五十里湖に架かる海尻橋付近。
  4. ^ 電源開発はダム本体の維持修繕および水力発電に関連するダムの運用において、管理業務を担当している。
  5. ^ このほかに能登特定地域総合開発計画があるが、河北潟邑知潟の干拓と漁港や道路の整備が主目的である。
  6. ^ 県営の補助多目的ダムとしては和田川ダム和田川)、利賀川ダム(利賀川)、境川ダム(境川)が建設されている。
  7. ^ 魚類の影響が認められなかったことを不服として控訴している。
  8. ^ 本流に姫川第二ダム姫川第三ダムが建設されているが、高さが15メートル未満であることから河川法上のダムとはならず、堰の扱いである。
  9. ^ 東北電力が計画していた高さ119メートル、総貯水容量3億2000万立方メートルの水力発電専用の巨大ダム計画。
  10. ^ ダムは1956年完成。再開発事業における諸元を掲載。現在のダム諸元とは異なる。
  11. ^ 計画当初は高時川ダムという名称であった。後に水資源機構へ事業移管。
  12. ^ なお、この問題に絡み知事が大阪府全職員に配信したメールに対し批判した職員が処分されている。
  13. ^ 経済安定本部による熊野川総合開発計画の原案。
  14. ^ 経済安定本部による熊野川総合開発計画の原案における北山川のダム計画。三重県熊野市と和歌山県東牟婁郡北山村の境、北山川と大又川の合流点(七色ダム貯水池)付近に建設が計画されていた。
  15. ^ 経済安定本部による熊野川総合開発計画の原案における北山川のダム計画で、北山川ダムが建設できない場合の代替案。池原発電所直下流付近に建設が計画されており、池原ダムの原型とも言える。
  16. ^ 13水系の詳細については一級水系の項目を参照。
  17. ^ 2006年8月1日、神戸川水系の全河川は斐伊川水系に編入され一級河川となり、以降神戸川は斐伊川に合流しないものの斐伊川の支流として扱われる。これにより二級河川・神戸川水系は法的に消滅した。
  18. ^ 四国では香川県による綾川長柄ダム)と香東川内場ダム)の河川総合開発事業が戦前より手掛けられている。
  19. ^ 流況調整河川には北千葉導水路野田導水路(利根川・江戸川)があり、事業再検証中の霞ヶ浦導水事業(利根川・那珂川)もこれに該当する。

出典

  1. ^ 平成21年度におけるダム事業の進め方などに関する前原国土交通大臣のコメント” (PDF). 国土交通省. 2009年10月15日閲覧。
  2. ^ 国土交通省北海道開発局『国土交通省北海道開発局の役割』2012年8月15日閲覧
  3. ^ 国土交通省北海道開発局札幌開発建設部 大夕張ダム管理所2012年8月15日閲覧
  4. ^ 国土交通省北海道開発局『北海道のダム事業』2012年8月15日閲覧
  5. ^ 『石狩川 その治水と利水』p.43
  6. ^ 『石狩川 その治水と利水』p.102
  7. ^ 『石狩川 その治水と利水』p.105
  8. ^ 『石狩川 その治水と利水』pp.56-58
  9. ^ 国土交通省北海道開発局旭川開発建設部『サンルダム建設事業の経緯』
  10. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.166-167
  11. ^ 国土交通省北海道開発局帯広開発建設部『治水事業』2012年8月15日閲覧
  12. ^ 国土交通省北海道開発局帯広開発建設部 千代田新水路2015年6月22日閲覧
  13. ^ 国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部「沙流川総合開発事業」平取ダム2024年2月1日閲覧
  14. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.138-139
  15. ^ 国土交通省水管理・国土保全局『ダム再生の概要』2019年12月20日閲覧
  16. ^ 国土交通省再評価資料『糠平ダム再生事業』2024年4月13日閲覧
  17. ^ 『ダム便覧』文献にみる補償の精神【20】2012年8月15日閲覧
  18. ^ 『占冠村史』pp.279-285
  19. ^ 『ダム年鑑 1964』pp.36-37
  20. ^ 『占冠村史』pp.279-285
  21. ^ 『ダム年鑑 1964』pp.36-37
  22. ^ 『旭川市史』第5巻pp.312-313
  23. ^ 『ダム日本』第274号p.48
  24. ^ 『発電水力』第99号pp.16-17
  25. ^ 『季刊河川レビュー』第13巻4号p.74
  26. ^ 国立環境研究所『湖沼水質保全特別措置法に基づく指定地域』2012年8月22日閲覧
  27. ^ a b 国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所『鳴瀬川中流堰』2012年8月15日閲覧
  28. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.60-61
  29. ^ 『国土総合開発特定地域の栞』pp.12-24
  30. ^ 国土交通省東北地方整備局玉川ダム管理所『中和処理施設の概要』2012年8月15日閲覧
  31. ^ 秋田県『玉川毒水 蘇る命の水』2012年8月15日閲覧
  32. ^ a b c d e f g h i j k l 一般財団法人日本ダム協会 国交省検証ダム一覧2024年4月14日閲覧
  33. ^ 国土交通省『北上川上流ダム再生事業』2021年10月20日閲覧
  34. ^ 『湖水を拓く』pp.11-16
  35. ^ 『ダム便覧』目屋ダム(元)2012年8月15日閲覧
  36. ^ 『地震復旧情報(終報)』PDF2012年8月15日閲覧
  37. ^ 第3回東北地方太平洋沖地震を踏まえた河口堰・水門等技術検討委員会『津波の河川遡上と河口堰・水門等の被害状況』2012年8月15日閲覧
  38. ^ 『ダム便覧』鳴子ダム2012年8月15日閲覧
  39. ^ a b 国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所『鳴瀬堰』2012年8月15日閲覧
  40. ^ a b 日向川土地改良区『最上川さみだれ大堰』2012年8月15日閲覧
  41. ^ 国土交通省河川局『馬淵川水系河川整備基本方針』2012年8月15日閲覧
  42. ^ 馬淵川圏域総合流域防災協議会『馬淵川圏域の課題と当面の進め方』2006年9月2012年8月15日閲覧
  43. ^ 国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所岩沼出張所『河川管理施設』2012年8月15日閲覧
  44. ^ 国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所『北上大堰』2012年8月15日閲覧
  45. ^ 日本経済新聞2020年12月17日記事
  46. ^ 秋田魁新報2021年6月1日記事
  47. ^ 『多目的ダム全集』p.38
  48. ^ 『ダム年鑑 1960』
  49. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp,176-177
  50. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第八巻 pp.1-43
  51. ^ 『日本の多目的ダム 補助編 1990年版』pp.60-61
  52. ^ 『河川開発』第78号 p.10,pp.20-21
  53. ^ 国土交通省東北地方整備局鳴瀬川総合開発調査事務所2012年8月30日閲覧
  54. ^ 国土交通省『「鳴瀬川総合開発事業」及び「筒砂子ダム建設事業」の検証に係る検討 概要資料①』2013年2015年6月3日閲覧
  55. ^ 『ダム年鑑 1991』pp.80-81
  56. ^ 『建設オピニオン』第4巻2号(35)p.44
  57. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第8巻pp.1-48
  58. ^ 『ダム日本』第370号pp.81-86
  59. ^ 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』田川ダム2023年7月16日閲覧
  60. ^ 国土交通省『「鳴瀬川総合開発事業」及び「筒砂子ダム建設事業」の検証に係る検討 概要資料①』2013年2023年7月16日閲覧
  61. ^ 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』田川第二ダム2023年7月16日閲覧
  62. ^ 『ダム技術』第74号pp.74-75
  63. ^ 国土交通省東北地方整備局『ダム事業再評価 鳴瀬川総合開発事業(田川ダム 洪水導水路)』2023年7月15日閲覧
  64. ^ 『ダム年鑑 1960』pp.42-43
  65. ^ 『ダム日本』第278号p.31
  66. ^ 『川の思想:雄物川のほとりにて』pp.22-23
  67. ^ 『秋田魁年鑑』1969年版pp.85-86
  68. ^ 『河川』昭和35年12月号p.43
  69. ^ 『多目的ダム全集』pp.38-39
  70. ^ 一般財団法人日本ダム協会『ダム便覧』成瀬ダム2023年7月17日閲覧
  71. ^ 『最上川総合開発計画答申書』pp.103-107,p.137
  72. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.224-225
  73. ^ 『湖水を拓く』pp.104-106
  74. ^ 『利根川百年史』pp.874-880
  75. ^ 『利根川百年史』pp.923-960,1208
  76. ^ 『水資源開発公団30年史』pp.110-170
  77. ^ a b 国土交通省関東地方整備局利根川ダム統合管理事務所『渡良瀬貯水池』2012年8月17日閲覧
  78. ^ 国土交通省関東地方整備局荒川上流河川事務所『調節池』2012年8月17日閲覧
  79. ^ 国土交通省関東地方整備局品木ダム水質管理所『中和物語』2012年8月17日閲覧
  80. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.238-239
  81. ^ 『ダム便覧』ダムの書誌あれこれ(16)神奈川県のダム2012年8月17日閲覧
  82. ^ 国土交通省河川局『平成18年度河川空間利用実態調査・ダム湖利用実態調査』2012年8月17日閲覧
  83. ^ 『ダム便覧』八ッ場ダム2012年8月17日閲覧
  84. ^ 朝日新聞2009年9月4日付記事
  85. ^ 産経新聞2009年9月17日付記事
  86. ^ 毎日新聞2009年9月18日付記事
  87. ^ 読売新聞2009年9月25日付記事
  88. ^ 『湖水を拓く』pp.19-21
  89. ^ 『利根川百年史』p.1379
  90. ^ 国土交通省『藤原・奈良俣再編ダム再生事業』2021年10月21日閲覧
  91. ^ 国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所『行徳可動堰』2012年8月17日閲覧
  92. ^ 『東京の水は利根川から』2012年8月17日閲覧
  93. ^ 『沼田市史』通史編3近代現代編pp.649-652
  94. ^ a b c d e f g 『河川総合開発調査実績概要』第一巻 p.56
  95. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第二巻 pp.34-35
  96. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第一巻 p.54
  97. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.220-221,240-241,244-247,252-253
  98. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.254-255
  99. ^ 『ダム年鑑 1997』pp.106-107
  100. ^ a b 『河川開発』第78号 pp.20-21
  101. ^ a b 『河川』第490号p.43
  102. ^ 『ダム年鑑 1991』pp.100-101
  103. ^ 『水登ともに』第291号p.5
  104. ^ 国土交通省関東地方整備局『利根川・江戸川直轄河川改修事業(稲戸井調節池)』pp.4-62023年7月24日閲覧
  105. ^ 『ダム日本』第238号p.39
  106. ^ 『調和と繁栄への道(1)八溝山麓』pp.197-217
  107. ^ 『烏山町史』pp.812-822
  108. ^ 『茨城県総合振興計画』p.36
  109. ^ 『ダム年鑑 1991』pp.102-103
  110. ^ 『河川レビュー』第18巻4号(70)pp.80-81
  111. ^ 『ダム年鑑 1997』pp.106-107
  112. ^ 『ダム日本』第516号p.76
  113. ^ 『ダム日本』第554号p.81
  114. ^ 農林水産省『赤谷の森の歴史』p.482023年7月26日閲覧
  115. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第二巻 pp.34-35
  116. ^ 『群馬県企業局二十年史』p.105
  117. ^ 電力中央研究所 産業計画会議レコメンデーション一覧 第8次勧告『東京の水は利根川から~8億トンを貯水する沼田ダムを建設せよ~』pp.1-452023年7月26日閲覧
  118. ^ 『河川開発』第78号 pp.20-21
  119. ^ 国土交通省関東地方整備局『吾妻川上流総合開発事業』pp.1-232023年7月26日閲覧
  120. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編』1990年版pp.252-253
  121. ^ 船橋市『印旛沼流域水循環健全化会議』2023年7月27日閲覧
  122. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編』1990年版pp.254-255
  123. ^ 『ダム技術』第151号p.28
  124. ^ 『ダム年鑑 1991』pp.106-107
  125. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編』1990年版pp.246-247
  126. ^ 国土交通省関東地方整備局荒川上流河川事務所『荒川洪水調節池群の整備』2023年7月27日閲覧
  127. ^ 『ダム便覧』大洞ダム(再)2023年7月27日閲覧
  128. ^ 国土交通省関東地方整備局『荒川 荒川上流ダム再開発事業』pp.1-92023年7月27日閲覧
  129. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.278-279
  130. ^ 国土交通省河川局『信濃川水系河川整備基本方針』2012年8月21日閲覧
  131. ^ a b c d 信濃川大河津資料館『すぐ分かる大河津分水とは』2012年8月20日閲覧
  132. ^ 国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所『大河津分水完工80年事業』2012年8月21日閲覧
  133. ^ 『国土総合開発特定地域の栞』pp.21-23
  134. ^ 『国土総合開発特定地域の栞』pp.31-33
  135. ^ 国土交通省北陸地方整備局羽越河川国道事務所『暴れ川荒川 水害の記録』2012年8月21日閲覧
  136. ^ 新潟県新発田地域振興局『8.28水害(羽越水害)』2012年8月21日閲覧
  137. ^ 山形県小国町『昭和42年 羽越水害』2012年8月21日閲覧
  138. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.260-261,264-265,274-275
  139. ^ a b 『河川便覧 2004』pp.86-87
  140. ^ 『電発30年史』pp.319-321
  141. ^ 国土交通省『大町ダム等再編事業』2021年10月21日閲覧
  142. ^ 国土交通省北陸地方整備局黒部川河川事務所『宇奈月ダム・排砂関連情報』2012年8月21日閲覧
  143. ^ 黒部川排砂ダム被害訴訟支援ネットワーク2012年8月21日閲覧
  144. ^ 朝日新聞2011年4月5日記事
  145. ^ 国土交通省北陸地方整備局信濃川下流河川事務所『蒲原大堰・中ノ口川水門』2012年8月20日閲覧
  146. ^ 国土交通省北陸地方整備局信濃川下流河川事務所『関屋分水路』2012年8月20日閲覧
  147. ^ 国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所妙見堰管理支所2012年8月20日閲覧
  148. ^ 妙見記念館2012年8月20日閲覧
  149. ^ 国土交通省北陸地方整備局富山河川国道事務所『記者発表資料』2012年8月20日閲覧
  150. ^ a b 『ダム年鑑 1991』pp.122-123
  151. ^ a b 信濃毎日新聞2002年2月28日記事
  152. ^ 参議院ホームページ 第156回国会請願の要旨2012年8月21日閲覧
  153. ^ a b 湯沢町『清津川ダム計画の主な経緯』2012年8月21日閲覧
  154. ^ 清津川ダム対策協議会2012年8月21日閲覧
  155. ^ 財団法人ダム水源地環境整備センター『H18.7千曲川豪雨 高瀬川・梓川6ダム連携操作』2012年8月21日閲覧
  156. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第八巻
  157. ^ 国会会議録検索システム 衆議院予算委員会第八分科会 平成4年3月12日2012年8月21日閲覧
  158. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.216-217
  159. ^ 福島県土木部河川整備課『福島県土木部のダム一覧』2012年8月21日閲覧
  160. ^ 福島県喜多方建設事務所『管理現況』2012年8月21日閲覧
  161. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第8巻pp.109-159
  162. ^ 『日本の多目的ダム 1990』直轄編pp.216-217
  163. ^ 『財界ふくしま』第28巻6号pp.47-53
  164. ^ 福島県喜多方建設事務所 管理現況2023年7月17日閲覧
  165. ^ 『ダム日本』第479号pp.58-59
  166. ^ 『ダム日本』第481号p.64
  167. ^ 信濃毎日新聞2002年2月28日朝刊
  168. ^ 『建設界』92年9月号p.45
  169. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.294-295
  170. ^ a b 国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所『事業紹介 櫛田川水系』2012年8月24日閲覧
  171. ^ 『国土総合開発特定地域の栞』pp.35-40
  172. ^ ダム便覧『美和ダム(元)』2012年8月24日閲覧
  173. ^ 国土交通省中部地方整備局天竜川ダム統合管理事務所『小渋ダム50年のあゆみ』2021年10月21日閲覧
  174. ^ 『水資源開発公団30年史』p.14,p.22
  175. ^ 国土交通省中部地方整備局長島ダム管理所『長島ダムの役割』2012年8月24日閲覧
  176. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.286-287
  177. ^ a b 国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所『櫛田川河川維持管理計画』2012年8月24日閲覧
  178. ^ 国土交通省中部地方整備局蓮ダム管理所『蓮ダムの役割』2012年8月24日閲覧
  179. ^ 国土交通省中部地方整備局三峰川総合開発工事事務所2012年8月24日閲覧
  180. ^ 国土交通省中部地方整備局天竜川ダム統合管理事務所『堰堤改良事業』2012年8月24日閲覧
  181. ^ 国土交通省中部地方整備局浜松河川国道事務所『天竜川ダム再編事業』2012年8月24日閲覧
  182. ^ 国土交通省中部地方整備局新丸山ダム工事事務所『ダムの諸元』2022年6月26日閲覧
  183. ^ 国土交通省『矢作ダム再生事業』2021年10月21日閲覧
  184. ^ a b c d e f g h i j k 『河川総合開発調査実績概要』第一巻 p.66
  185. ^ a b 『河川総合開発調査実績概要』第二巻 p.67
  186. ^ a b c d e 北野章、岩井国臣「木曽川水系の水資源開発」『水利科学』第75号 pp.56-77.1970年10月2022年6月22日閲覧
  187. ^ 『郷土板取のあゆみ』pp.112-113
  188. ^ 『広報いたどり』昭和57年7月号
  189. ^ a b 『ダム日本』第404号p.64
  190. ^ a b 『ダム日本』第330号p.60
  191. ^ 国土交通省河川局『矢作川水系河川整備計画』2012年8月24日閲覧
  192. ^ a b 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.290-291
  193. ^ 国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所『上矢作ダム建設事業』2012年8月24日閲覧
  194. ^ a b c 『ダム日本』第360号p.55
  195. ^ 『ダム日本』第419号p.61
  196. ^ 『ダム技術』第108号p.36
  197. ^ 長野日報2008年8月18日記事
  198. ^ 信濃毎日新聞2012年7月31日記事
  199. ^ 長野日報2012年6月8日記事
  200. ^ a b 『河川』第320号pp.42-44
  201. ^ 工業技術院地質調査所『物理探鉱調査研究一覧 第9輯(昭和40年)』p.68 1965年
  202. ^ 『河川開発』第80号 p.26
  203. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.304-305
  204. ^ a b 『水資源開発公団30年史』pp,404-405
  205. ^ 国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所『100年前の大洪水と新しい川の誕生』2012年8月25日閲覧
  206. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第一巻 pp,79-82
  207. ^ 独立行政法人水資源機構琵琶湖開発総合管理所『琵琶湖開発事業の概要』2012年8月25日閲覧
  208. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.310-313
  209. ^ 農林水産省近畿農政局南近畿土地改良調査管理事務所『吉野川・紀の川分水の歴史』2012年8月25日閲覧
  210. ^ 『国土総合開発特定地域の栞』pp.40-43
  211. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.324-325
  212. ^ 『電発30年史』pp.217-220
  213. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.302-303
  214. ^ 『ダム便覧』もしダムが完成していたら~平成16年7月福井豪雨~2012年8月25日閲覧
  215. ^ 国土交通省近畿地方整備局九頭竜川ダム統合管理事務所『“検証”平成16年7月福井豪雨 支川にも及ぶダム効果』記者発表資料2012年8月25日閲覧
  216. ^ 『ダム便覧』足羽川ダム2012年8月25日閲覧
  217. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.320-321
  218. ^ 国土交通省近畿地方整備局紀の川ダム統合管理事務所『記者発表』2012年8月25日閲覧
  219. ^ 『ダム便覧』大滝ダム2012年8月25日閲覧
  220. ^ 『ダム便覧』文献に見る補償の精神【18】2012年8月25日閲覧
  221. ^ 『電発30年史』pp.220-222
  222. ^ 『ダム便覧』大戸川ダム2012年8月25日閲覧
  223. ^ 読売新聞2009年9月1日記事
  224. ^ 国土交通省『九頭竜川上流ダム再生事業』2021年10月21日閲覧
  225. ^ 柳川雄司『天ヶ瀬ダムでの自殺防止対策』国土交通省近畿地方整備局大和川河川事務所2012年8月25日閲覧
  226. ^ 『ダム便覧』最近の天ヶ瀬ダム事情2012年8月25日閲覧
  227. ^ 日経BPネット『青色照明導入の天ヶ瀬ダム、10年ぶりに自殺者ゼロ』2012年8月25日閲覧
  228. ^ 国土交通省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所『瀬田川洗堰』2012年8月25日閲覧
  229. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』p.61
  230. ^ a b 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.318-319
  231. ^ 淀川水系流域委員会合同作業検討会『余野川ダムについての課題』2012年8月25日閲覧
  232. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第一巻 pp.73-79
  233. ^ 『10年史』pp.94-95
  234. ^ 国土交通省近畿地方整備局和歌山河川国道事務所『紀の川流域委員会ニュース No.9』2012年8月25日閲覧
  235. ^ 玉川峡(紀伊丹生川)を守る会2012年8月25日閲覧
  236. ^ 『ダム年鑑 1991年版』pp.136-137
  237. ^ 『ダム日本』第418号pp.87-88
  238. ^ a b c 『河川総合開発調査の実績』p.58
  239. ^ a b 『ダム日本』第407号 p.57
  240. ^ a b 『ダム日本』第432号p.76
  241. ^ 『ダム日本』第280号pp.21-24
  242. ^ 『ダム日本』第280号p.21
  243. ^ 『近畿開発の計画』第6分冊p.30
  244. ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』 ダムの書誌あれこれ(74)一庫ダム2013年10月23日閲覧
  245. ^ 『ダム日本』第243号p.36
  246. ^ 『ダム日本』第304号p.55
  247. ^ 『ダム日本』第329号p.52
  248. ^ 『ダム日本』第380号pp.42-43
  249. ^ 『ダム日本』第436号p.66
  250. ^ 『ダム便覧』紀伊丹生川ダム2012年8月25日閲覧
  251. ^ a b 『ダム日本』第418号p.88
  252. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第一巻 p.78
  253. ^ a b 岡山県農林水産部耕地課『坂根合同堰』2012年8月27日閲覧
  254. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.61-64
  255. ^ 『国土総合開発特定地域の栞』pp.43-46,48-49
  256. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.330-331
  257. ^ 気象庁『災害をもたらした気象事例』昭和47年7月豪雨2012年8月28日閲覧
  258. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.336-337
  259. ^ 広島県危機管理監危機管理課『広島県防災Web』豪雨災害(県北)2012年8月28日閲覧
  260. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.334-335
  261. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.344-345,348-357
  262. ^ 国土交通省『旭川中上流ダム再編事業』2021年10月21日閲覧
  263. ^ a b c 国土交通省再評価資料『太田川総合開発事業』2024年4月11日閲覧
  264. ^ 国土交通省『令和6年度 水管理・国土保全局関係予算配分概要』別紙-4 2024年3月2024年4月11日閲覧
  265. ^ 安芸太田町『太田川水系河川整備計画(変更原案)の受け入れについて』2024年4月13日閲覧
  266. ^ 岡山県『苫田ダムのあらまし』2012年8月28日閲覧
  267. ^ 国土交通省中国地方整備局苫田ダム管理所『苫田ダムを知る ダム建設の歴史』2012年8月28日閲覧
  268. ^ 『ダム便覧』温井ダム2012年8月28日閲覧
  269. ^ 『ダム便覧』文献にみる補償の精神【1】2012年8月28日閲覧
  270. ^ 国土交通省中国地方整備局浜田河川国道事務所『高津川水系河川整備計画』2012年8月28日閲覧
  271. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』p.112
  272. ^ 『ダム便覧』島地川ダム2012年8月28日閲覧
  273. ^ a b 国土交通省中国地方整備局日野川河川事務所『日野川河川事務所の仕事 - 河川管理』2012年8月27日閲覧
  274. ^ 山本正司『"日野川"を地域住民に愛される川に』建設グラフ2002年12月号2012年8月27日閲覧
  275. ^ 国土交通省中国地方整備局出雲河川事務所尾原ダム管理支所『尾原ダム 歴史』2012年8月28日閲覧
  276. ^ 国土交通省中国地方整備局出雲河川事務所志津見ダム管理支所『志津見ダム 歴史』2012年8月28日閲覧
  277. ^ a b c d 『河川総合開発調査実績概要』第一巻 pp.93-95
  278. ^ a b c 『河川総合開発調査実績概要』第四巻 p.115
  279. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.342-343
  280. ^ 国土交通省中国地方整備局『高梁川水系河川整備計画』第2章「高梁川水系の概要」2012年8月27日閲覧
  281. ^ a b 『河川』昭和27年6月号p.42
  282. ^ a b 『環・太田川』第68号 2006年12月。
  283. ^ 第7回太田川河川整備懇談会『洪水調節施設の調査・検討について』国土交通省中国地方整備局太田川河川事務所2012年8月27日閲覧。
  284. ^ 『ダム便覧』柳井原堰2012年8月27日閲覧
  285. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第三巻 pp.85-92
  286. ^ a b 『河川総合開発調査実績概要』第二巻 pp.79-89
  287. ^ a b 『ダム便覧』ダムの書誌あれこれ(20)2012年8月30日閲覧
  288. ^ a b 『ダム便覧』ダムの書誌あれこれ(10)2012年8月30日閲覧
  289. ^ 四国中央市『銅山川疏水の歴史』2012年8月30日閲覧
  290. ^ 『河川開発』第4号 pp.3-4
  291. ^ 『水資源開発公団30年史』pp.254-270
  292. ^ a b 『ダム便覧』ダムの書誌あれこれ(34)2012年8月30日閲覧
  293. ^ 『ダム便覧』ダムの書誌あれこれ(38)2012年8月30日閲覧
  294. ^ 阿南市「長安口ダム本体改造事業」完成について2024年4月13日閲覧
  295. ^ 国土交通省四国地方整備局肱川ダム統合管理事務所『鹿野川ダム』2021年10月21日閲覧
  296. ^ 『河川便覧 2004』pp.90-95
  297. ^ 国土交通省四国地方整備局山鳥坂ダム工事事務所『鹿野川ダムの概要』2012年8月30日閲覧
  298. ^ 国土交通省『小見野々ダム再生事業』2021年10月21日閲覧
  299. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.372-373
  300. ^ 『ダム便覧』文献にみる補償の精神【14】2012年8月30日閲覧
  301. ^ a b 高知県中央東土木事務所永瀬ダム管理事務所『永瀬ダム建設の歴史』2012年8月30日閲覧
  302. ^ 国土交通省四国地方整備局山鳥坂ダム工事事務所2022年6月28日閲覧
  303. ^ a b c 『河川』昭和27年11月号p.109
  304. ^ a b c 『河川』昭和27年11月号pp.104-105
  305. ^ a b c d 『河川』昭和27年11月号pp.106-107
  306. ^ a b 『吉野川改訂改修計画』p.3
  307. ^ a b c d e f g h i 『河川総合開発調査実績概要』第二巻 pp.87-89
  308. ^ 『電発30年史』p.541
  309. ^ 国土交通省四国地方整備局那賀川河川事務所『那賀川水系治水略年表』
  310. ^ 細川内ダム反対運動資料館2012年8月29日閲覧
  311. ^ 国土交通省四国地方整備局那賀川河川事務所『洪水被害』2012年8月29日閲覧
  312. ^ 国土交通省四国地方整備局那賀川河川事務所『渇水被害』2012年8月29日閲覧
  313. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.362-363
  314. ^ 『前衛』1999年7月号・塀本信之『建設省を追い詰めた市民の審判 巨大開発中止を迫る市民運動と日本共産党の選挙』2012年8月29日閲覧
  315. ^ 日本自然保護協会『吉野川第十堰問題・河口干潟の保全』2012年8月29日閲覧
  316. ^ a b 社団法人日本土木工業協会『建設業界』2000年10月号・高橋祥起『公共事業と住民投票』2012年8月29日
  317. ^ 財団法人日本ダム協会『月刊ダム日本』1999年6月号・谷村喜代司『洪水に対して安全な河口堰をめざして』2012年8月29日閲覧
  318. ^ 国土交通省四国地方整備局『土器川水系河川整備基本方針』2012年8月29日閲覧
  319. ^ a b 『ダム日本』第335号p.55
  320. ^ a b 『ダム年鑑 1991』p.174-175
  321. ^ 『ダム年鑑 1996』pp.200-201
  322. ^ 『筑後川五十年史』pp.226-227
  323. ^ 『筑後川五十年史』pp.197-213
  324. ^ 『水資源開発公団30年史』pp.272-292
  325. ^ a b 国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所『佐賀導水路』巨勢川調整池2012年9月4日閲覧
  326. ^ 『ダム便覧』松原ダム(再)2012年9月5日閲覧
  327. ^ a b c 『筑後川五十年史』pp.578-584
  328. ^ 国土交通省九州地方整備局川内川河川事務所『鶴田ダム再開発事業』2012年9月5日閲覧
  329. ^ a b 国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所『矢部川の治水利水施設』瀬高堰2012年9月4日閲覧
  330. ^ a b 国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所『矢部川の治水利水施設』松原堰2012年9月4日閲覧
  331. ^ a b 国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所『嘉瀬川について』2012年9月4日閲覧
  332. ^ a b 国土交通省九州地方整備局武雄河川事務所『沿革』2012年9月4日閲覧
  333. ^ a b 国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所『加勢川改修事業』六間堰の改築2012年9月4日閲覧
  334. ^ 国土交通省「立野ダム工事事務所閉所式」を開催します 2024年3月プレスリリース2024年4月11日閲覧
  335. ^ 国土交通省九州地方整備局川辺川ダム砂防事務所『川辺川ダム事業の経緯』2012年9月5日閲覧
  336. ^ 国土交通省『岩瀬ダム再生事業』2021年10月21日閲覧
  337. ^ 『ダム便覧』下筌ダム(元)2012年9月5日閲覧
  338. ^ 『ダム便覧』高隈ダム2012年9月5日閲覧
  339. ^ 『国土総合開発特定地域の栞』pp.61-64
  340. ^ 国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所嘉瀬川ダム管理支所『嘉瀬川ダムへようこそ 事業年表』2012年9月4日閲覧
  341. ^ 佐賀新聞2022年3月15日記事
  342. ^ 長崎新聞2021年6月5日記事
  343. ^ ダム工事総括管理技術者会『立野ダム』2022年6月28日閲覧
  344. ^ a b 『河川総合開発調査実績概要』第二巻 pp.101-106
  345. ^ a b 『ダム便覧』ダムの書誌あれこれ(3)2012年9月7日閲覧
  346. ^ a b c 『河川総合開発調査実績概要』第三巻 p.103
  347. ^ a b c d e f g 『県政のあゆみ』昭和46年版(1967-1971)pp.37-38
  348. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.408-409
  349. ^ 古賀河川図書館『筑後川の碑』猪牟田ダム建設予定地の碑2012年9月7日閲覧
  350. ^ a b 『河川開発』第59号 p.8
  351. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.392-393
  352. ^ 国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所『事業概要』2012年9月7日閲覧
  353. ^ 朝日新聞2011年2月19日記事
  354. ^ 『国土総合開発特定地域の栞』pp.59-61
  355. ^ a b 『河川総合開発調査実績概要』第三巻 pp.115-121
  356. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.406-407
  357. ^ 『ダム便覧』ダムの書誌あれこれ(14)2012年9月7日閲覧
  358. ^ 『ダム日本』第282号p.45
  359. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.392-393及び『河川開発』第72号 pp.20-21
  360. ^ a b c d e 『ダム日本』第285号p.49
  361. ^ 『ダム便覧』七滝ダム2012年9月7日閲覧
  362. ^ 『ダム日本』第327号p.59
  363. ^ 『ダム日本』第292号p.48
  364. ^ a b c d 『河川』第339号pp.35-37
  365. ^ 『ダム年鑑 1991』pp.194-195
  366. ^ 『ダム年鑑 1991』pp.186-187
  367. ^ 内閣府沖縄総合事務局『沖縄総合事務局について』2012年9月11日閲覧
  368. ^ 内閣府沖縄総合事務局『開発建設部の仕事』2012年9月11日閲覧
  369. ^ 沖縄振興特別措置法(平成十四年法律第十四号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2019年6月5日). 2019年12月30日閲覧。 “2019年6月16日施行分”
  370. ^ 沖縄県『沖縄のダム』2012年9月11日閲覧
  371. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.416-425
  372. ^ a b 内閣府沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所『沖縄のダム事業の沿革』2012年9月11日閲覧
  373. ^ a b 内閣府沖縄総合事務局北部ダム事務所『やんばるのダム』億首ダム 事業の今後2012年9月11日閲覧
  374. ^ 『ダム便覧』億首ダム(再)2012年9月11日閲覧
  375. ^ 『ダム便覧』当別ダム2012年9月11日閲覧
  376. ^ 内閣府沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所2012年9月11日閲覧
  377. ^ a b 『ダム便覧』座津武ダム2012年9月11日閲覧
  378. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.432-437
  379. ^ 琉球新報2010年11月19日記事
  380. ^ a b 『ダム年鑑 1991』pp.40-41
  381. ^ a b c d 『日本の多目的ダム 補助編 1990年版』pp.84-85,pp.92-95
  382. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』p.124
  383. ^ a b 沖縄県ダム事務所・倉敷ダム管理所『倉敷ダム概要』2012年9月12日閲覧
  384. ^ 『日本の多目的ダム 1963年版』pp.270-271
  385. ^ a b c d e f g h i j k 『水資源開発公団30年史』pp.392-411
  386. ^ 『日本の多目的ダム 補助編 1990年版』pp.76-77
  387. ^ 『日本の多目的ダム 直轄編 1990年版』pp.316-317
  388. ^ 島根県企業局『三成発電所』2012年9月12日閲覧
  389. ^ 『日本の多目的ダム 補助編 1990年版』pp.440-441
  390. ^ 『多目的ダム全集』pp.90-91
  391. ^ 『日本の多目的ダム 補助編 1990年版』pp.516-517
  392. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第一巻pp.103-105
  393. ^ 『日本の多目的ダム 補助編 1990年版』pp.596-597
  394. ^ 『河川総合開発調査実績概要』第二巻pp,113-116
  395. ^ 『河川開発』第9号pp.14-15
  396. ^ 沖縄県『沖縄のダム』真栄里ダム2012年9月12日閲覧


「国土交通省直轄ダム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国土交通省直轄ダム」の関連用語

国土交通省直轄ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国土交通省直轄ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国土交通省直轄ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS