たんざわ‐こ〔タンざは‐〕【丹沢湖】
丹沢湖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 16:23 UTC 版)
丹沢湖 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県足柄上郡山北町 |
位置 | 北緯35度24分46秒 東経139度2分52秒 / 北緯35.41278度 東経139.04778度座標: 北緯35度24分46秒 東経139度2分52秒 / 北緯35.41278度 東経139.04778度 |
面積 | 2.18 km2 |
周囲長 | - km |
最大水深 | - m |
平均水深 | - m |
貯水量 | 0.0649 km3 |
水面の標高 | 320.0 m |
成因 | ダム湖 (三保ダム) |
淡水・汽水 | 淡水 |
湖沼型 | - |
透明度 | - m |
![]() |
丹沢湖(たんざわこ)は、1978年(昭和53年)に西丹沢の酒匂川水系の河内川に造られた三保ダムによって誕生した人造湖である。丹沢湖には玄倉川(くろくらがわ)、世附川(よづくがわ)、中川川(なかがわがわ)の3つの支流からの水が流れ込んでいる。
湖面には大仏大橋、永歳橋など57の橋が架かっている。また、丹沢湖周辺は丹沢大山国定公園に指定され人造湖であるが周囲の自然とよく調和しており、「かながわの景勝50選」(神奈川県による)・「ダム湖百選」(財団法人ダム水源地環境整備センターによる)にも選ばれている。湖面ではマスやブラックバスが釣れる他ボート遊びもできる。周辺にはキャンプ場や展望台、遊歩道などが整備されている。また、7月には「丹沢湖カヌーマラソン大会」、8月には「丹沢湖花火大会」、毎年11月最終日曜日には全国から4,000名ものランナーが出場する「丹沢湖ハーフマラソン大会」など季節ごとにイベントが開かれる。
関連項目
外部リンク
丹沢湖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 03:43 UTC 版)
ダムによって出来た人造湖は、所在地が丹沢山系にある事から『丹沢湖』と命名された。丹沢大山国定公園に指定されており、四季を通じて多くの観光客や釣り客が訪れる神奈川県内有数の観光スポットである。2005年(平成17年)には財団法人ダム水源地環境整備センターの選定する「ダム湖百選」に、山北町からの推薦を受け選ばれている。交通アクセスは、丹沢湖南側の東名高速道路(大井松田インターチェンジ)から国道246号経由で清水橋交差点から神奈川県道76号山北藤野線を北上すると約15分で到着する。一方、西側山中湖方面は通行止、北側道志村方面と東側松田町寄(やどりぎ)に抜ける林道も現在一般車両は通行規制となっており、実質丹沢湖へのアクセスは南側からのみになっている。このため丹沢山地、丹沢湖周辺を横断、縦断する事ができない状態が続いている。 夏の三保ダム 三保ダムの洪水吐 三保ダムの天端 天端より下流側を望む。奥の山は大野山 田ノ入発電所
※この「丹沢湖」の解説は、「三保ダム」の解説の一部です。
「丹沢湖」を含む「三保ダム」の記事については、「三保ダム」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 丹沢湖のページへのリンク