林道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > 林道の意味・解説 

りん‐どう〔‐ダウ〕【林道】

読み方:りんどう

の中の道。特に、林産物を運ぶために山林中に通した道。


林道

読んで字のごとくといった感もあるが、あえて説明をすれば「森林整備(木材の手入れ伐採運搬など)のための山道ということになる。場所によって舗装ダートだったりするので、凸凹道大好きなオフローダーにとっては絶好のツーリングスポット。
ただ、近年では舗装化が進み、なかなか走りまわれるダート減ってきていて、地元の人や林業関係者にとっては迷惑である場合多くバイク遊べ地域限定されつつある。進入禁止の林道もあるので注意必要だ

関連用語オフ車 オフロード ダート

林道

作者半村良

収載図書夢あわせ
出版社文芸春秋
刊行年月1989.1

収載図書夢あわせ
出版社文芸春秋
刊行年月1992.1
シリーズ名文春文庫

収載図書赤い酒場
出版社出版芸術社
刊行年月1993.5
シリーズ名ふしぎ文学館


林道

読み方:リンドウ(rindou)

所在 富山県南砺市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

林道

読み方:ハヤシミチ(hayashimichi)

所在 香川県(高松琴平電気鉄道長尾線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

林道

読み方
林道りんどう

林道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 14:45 UTC 版)

林道(りんどう)とは、森林に敷かれた道のこと。


  1. ^ 京都府. “林道ってなに?”. 京都府. 2023年1月27日閲覧。
  2. ^ 杣道(そまみち)の意味・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書”. goo辞書. 2023年1月27日閲覧。
  3. ^ 地球環境保全と森林に関する懇談会議事録(環境省ホームページ)PDF[リンク切れ]
  4. ^ a b c d e 窪田陽一 2009, p. 19.
  5. ^ 鈴木保志 2021, p. 16.
  6. ^ a b c 鈴木保志 2021, p. 2.
  7. ^ 鈴木保志 2021, pp. 2–3.
  8. ^ a b c 鈴木保志 2021, p. 3.
  9. ^ 大規模林道事業の整備のあり方検討委員会 (February 2004). 大規模林道事業の整備のあり方検討委員会報告書 (PDF) (Report). 2023年5月23日閲覧
  10. ^ 林道 : ゲート鍵壊さないで 全国で3割損壊、北海道は6割超で最多--林野庁調査 毎日新聞 2010年9月25日[リンク切れ]


「林道」の続きの解説一覧

林道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 03:47 UTC 版)

族車キングシリーズ」の記事における「林道」の解説

覆われダート路面駆け抜けていくコース。『BU』からは、北海道にあるという設定になっている

※この「林道」の解説は、「族車キングシリーズ」の解説の一部です。
「林道」を含む「族車キングシリーズ」の記事については、「族車キングシリーズ」の概要を参照ください。


林道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 05:04 UTC 版)

カヤの平」の記事における「林道」の解説

林道秋山雑魚川沿って切明方面とを結ぶ林道で、カヤノ平三叉路[秋山ゲート]にて県道志賀公園栄線に、切明にて国道405号線に、それぞれ接続する1997年以降区間舗装されている。雑魚川林道とも呼ばれる国立公園施設名は「秋山線」である。 北志賀林道 カヤの平中央部(標高1,420m)のカヤの平ゲートにて、県道志賀公園栄線から西に分岐して南西麓の北志賀竜王スキー場方面とを結ぶ林道である。カヤの平ゲートから舗装道路が約1.6km続き、林道清水平線が接続する三叉路にて本路線直進して西進し、未舗装一般車両通行禁止となる。一般車両道なりに北上して林道清水平線を通行することができる。林道秋山とともに雑魚川林道とも呼ばれる。 林道清水平線 カヤの平中西部の北志賀林道三叉路から分岐して北上しカヤの平総合案内所清水平を経由して西麓の上木島糠塚にて国道403号線接続し飯山方面とを結んでいる。 高標林道 未舗装一般車両通行禁止カヤの平ゲートから北志賀林道を西に約1.1km進んだ三叉路起点として南東分岐する林道である。高標山東側標高1,650m付近裾野までの延長約4.6kmが車道で、その先は高標山山頂まで歩道続いている。 長俣沢林道 未舗装一般車両通行禁止カヤの平中南部(標高1,383m)において、県道志賀公園栄線から分岐して南下する延長約3.1kmの林業専用道である。高標山南東麓の標高1,600m付近裾野までが車道であり、その先歩道となり高標山山頂付近で高標林道からの歩道合流する満水林道 未舗装一般車両通行禁止カヤの平中南部(標高約1,340m)において、県道志賀公園栄線から南に分岐して雑魚川満水川とに挟まれ尾根沿いに整備された林道で、標高1,300m起点からの延長約1.6km付近行き止まりとなる。 木島山林道 未舗装一般車両通行禁止木島山南東麓(標高約1,420m)において、県道志賀公園栄線から東に分岐し、台倉山南麓標高1,400m付近混牧林カヤノ平牧場の中を東進し遠見山南東麓の標高1,520m付近に至る延長約6.4kmの林道である。

※この「林道」の解説は、「カヤの平」の解説の一部です。
「林道」を含む「カヤの平」の記事については、「カヤの平」の概要を参照ください。


林道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 15:13 UTC 版)

大弛峠」の記事における「林道」の解説

峠に通じ車道は、山梨県県営林道川上牧丘線および長野県川上村営林村道秋山・川下線山梨県側全面舗装されすれ違いもほぼ可能だが、長野県側は麓の集落に出るまで砂利道の状態である。これは、山梨県側県営なのに対して長野県側は財政力の弱い川上村村営のためである。長野県側は延々と悪路が続くため、SUVなどの四輪駆動車オフロードバイクが多い。 大弛峠通じる林道は次の期間に冬季閉鎖となる。 山梨県側例年12月頭ごろから5月末ごろまで 長野県側:例年11月頭ごろから5月末ごろまで また、通行可能期間中であっても崩落工事大雨などにより、臨時通行止となることもある。山梨県側の林道の規制情報は、林道通行規制情報にて閲覧できる。なお、乗車人数11人以上の車両通年通行止めである。

※この「林道」の解説は、「大弛峠」の解説の一部です。
「林道」を含む「大弛峠」の記事については、「大弛峠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「林道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「林道」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



林道と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林道」の関連用語

林道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハ発動機ヤマハ発動機
COPYRIGHT © 2024 YAMAHA MOTOR CO., LTD. All Rights Reserved.
ヤマハ発動機バイク用語辞典
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの族車キングシリーズ (改訂履歴)、カヤの平 (改訂履歴)、大弛峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS