ふるさと林道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 05:29 UTC 版)
過疎が進む山間地を連絡するために林道を建設または既存の林道を改修(アスファルト舗装等)するもの。二車線区間や、トンネルや橋梁が多く存在する(本来の林道は、山を迂回させて多くの森林所有者の敷地を通した方が有利)など、性格的には林道というよりも市町村道の肩代わり的な役割を担っている。県の単独事業であるが、総務省から補助金に相当する額が県に交付される。
※この「ふるさと林道」の解説は、「林道」の解説の一部です。
「ふるさと林道」を含む「林道」の記事については、「林道」の概要を参照ください。
- ふるさと林道のページへのリンク