嘉瀬川とは? わかりやすく解説

かせ‐がわ〔‐がは〕【嘉瀬川】


嘉瀬川

佐賀の嘉瀬川から世界憩いの川へ
嘉瀬川は、その源を佐賀県神埼郡三瀬村背振山系に発し幾多支川合わせながら山間部流下し、途中多布施川分派したのち、下流祗園川合わせて佐賀平野流下し、有明海に注ぐ、幹川流路延長57km、流域面積368km2一級河川です。

佐賀平野を流れる嘉瀬川
佐賀平野流れる嘉瀬川

河川概要
水系嘉瀬川水系
河川名嘉瀬川
幹川流路延長57km
流域面積368km2
流域内人133,412
流域関係都県佐賀県

嘉瀬川流域図
○拡大図
1.嘉瀬川の歴史
"水と土神様成富兵庫茂安が手がけた石井は、現存する日本最古取水堰で、治水史及び文化財観点からも全国的な価値有する治水・利水事業の歴史価値の高い土木構造物であり、「反抗せず、自然に流す」を概念に、象の鼻天狗の鼻、かめ石など特徴のある構造物有し今日でも日本土木史に残る名工事であると言われています。"

嘉瀬川の歴史先人の知恵

石井(いしいび)
石井樋の全景
石井全景
石井江戸時代始め、今から約400年前佐賀県下の治水事業大きな功績挙げた鍋島(なべしま)藩臣成富兵庫茂安(なりとみひょうごしげやす)によってつくられました。嘉瀬川から多布施川(たふせかわ)通して生活・農業防火産業等必要な佐賀城下町に送るための施設であり、佐賀県下の水の要として活躍してきました石井構造は、嘉瀬川を大井手堰(おいでせき)によって堰き止め、「象の鼻」・「天狗の鼻」と呼ばれる石で築かれ施設の間に導いて迂回させ、3本石積み通して多布施川流し込む様になっています。石井で最も特徴的な施設象の鼻天狗の鼻で、ここに流し込む事で逆流させ水の勢い弱めることによって砂を落としだけを送るような工夫なされていることであり、当時の高い技術を今に伝え貴重な土木遺産と言えます。

旧大井手堰遺構 天狗の鼻遺構 石井樋呑口
大井手堰遺構天狗の鼻遺構石井呑口
2.地域の中の嘉瀬川
"嘉瀬川河川敷行われるインターナショナルバルーンフェスタは、観客動員数80万人弱という大規模な大会になっており、世界各地参加があるため、嘉瀬川を世界アピール出来機会となってます。また、体に何らかの障害持った人たちや、子どもたち将来の夢持ってもらおうと「ハートフルデー」や「キッズデー」を設定し観客・地域住民参加できる参加型のイベント発展してます。"

地域根付く嘉瀬川

・インターナショナルバルーンフェスタ
バルーンフェスタ
バルーンフェスタ
嘉瀬川の広い河川敷行われる観客動員数80万人弱という大規模な大会になっており、最近では熱気球のほかにもスカイスポーツ盛んに取り入れられています。世界各地参加者があるため、嘉瀬川を世界アピール出来機会となってます。また、体に何らかの障害持った人たちや、子どもたち中心に参加できる「ハートフルデー」や「キッズデー」を設定し観客・地域住民参加できる参加型のイベント発展してます。

遣唐使レース
遣唐使船レース
遣唐使レース
平安時代来日した唐の高僧鑑真和上嘉瀬の地に上陸したことにちなん和船レース”さが鑑真和上まつり 嘉瀬川杯遣唐使レース”が毎年行われてます。文化と歴史学び、人と川との共生意識地域住民交流連携を図る目的始まった地域おこしイベントで、遣唐使船を模した全長10mの和船に、船頭、かじ取り14人のこぎ手の計16人が乗り込み速さ競い合います

・嘉瀬川の利用状況
嘉瀬川は、その広い高水敷利用してゴルフ、自然を楽しめるカヌー利用度の高いレクリエーションの場となってます。また、佐賀マラソン鍋島いかだ流し大会川上峡花火大会灯ろう流しイベントが行われています。
鍋島いかだ流し大会 川上峡花火大会 灯ろう流し
鍋島いかだ流し大会川上峡花火大会灯ろう流し
3.嘉瀬川の自然環境
"河口域では、干潟広がっており、有明特有の生物底生生物魚類鳥類等)が多種多様に生息してます。ヨシ群が広がっており、カモ類等の寝床になってます。下流域では、国指定天然記念物カササギ生息してます。中流域では、昆虫類小動物多く生息しツルヨシ群落から樹林であるクスノキ植林竹林までが連続してます。"


嘉瀬川の環境は、河口~嘉瀬川大堰では感潮区間干潟広がり、嘉瀬川大堰~池橋上流では開発進んでおり、人口草地公園分布し、池橋上流~川上頭首工では水辺ツルヨシ群落から樹林であるクスノキ植林竹林しており、川上頭首工より上流では”九州嵐山”と呼ばれせせらぎのある景観です。
ムツゴロウ シオマネキ
ムツゴロウシオマネキ
河口~嘉瀬川大堰ヨシ群が広がりほおじろ類のねぐらとなってます。干潟にはシオマネキ・アリアケガニ等の希少な底生生物、ムツゴロウ・アリアケシラウオ等の希少な魚類生息してます。森林公園下流は、県内でも有数カモ類の飛来地で、数千羽から多いときは1万程度飛来し多く鳥類観察者遠方からもやってます。
カササギ
カササギ
また、流域には国指定天然記念物であるカササギ棲息しているほか、タバコカゲロウ・キイロヤマトンボなどの昆虫類
ワラスボ
ワラスボ
ヤマノカミ
ヤマノカミ
トノサマガエル・カヤネズミ等の小動物、ミサゴ・タイサギ・オオタカ等の鳥類棲息し、多く動物確認できます魚類においてはエツタナゴメダカヤマノカミスズキワラスボ等の特定種が多数見られます。
4.嘉瀬川の主な災害


発生発生原因被災市町村被害状況
昭和20年9月台風佐賀市佐賀郡小城郡全壊流出家屋1,074戸、
浸水家屋4,557
昭和24年8月ジュデス台風佐賀市佐賀郡小城郡浸水家屋25,552戸、
堤防決壊78箇所
昭和28年6月大豪佐賀市佐賀郡小城郡浸水家屋31,032戸
昭和38年6月集中豪雨佐賀市佐賀郡小城郡全壊流出家屋25戸、
浸水家屋219
平成2年7月集中豪雨佐賀市佐賀郡小城郡浸水家屋1,056戸、
農地冠水2,413ha

(注:この情報2008年2月現在のものです)

嘉瀬川

読み方:カセガワ(kasegawa)

所在 佐賀県

水系 嘉瀬川水系

等級 1級


嘉瀬川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 23:09 UTC 版)

嘉瀬川(かせがわ)は、佐賀県中東部を流れる嘉瀬川水系の本流で、一級河川である。


  1. ^ 田中稿二 2001
  2. ^ a b 嘉瀬川水路の変遷 | さがの歴史・文化お宝帳”. www.saga-otakara.jp. 2019年9月8日閲覧。
  3. ^ 嘉瀬川 | さがの歴史・文化お宝帳”. www.saga-otakara.jp. 2019年9月8日閲覧。
  4. ^ 河上神社 | さがの歴史・文化お宝帳”. www.saga-otakara.jp. 2019年9月8日閲覧。
  5. ^ 三 佐賀藩と久保田領”. 佐賀市. pp. 322-323. 2019年9月8日閲覧。
  6. ^ 『佐賀県史』<上>、pp.35-37.


「嘉瀬川」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嘉瀬川」の関連用語

嘉瀬川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嘉瀬川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2024 MLIT Japan. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嘉瀬川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS