池田へそっ湖大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 徳島県の橋 > 池田へそっ湖大橋の意味・解説 

池田へそっ湖大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 10:13 UTC 版)

池田へそっ湖大橋
基本情報
日本
所在地 徳島県三好市池田町イタノ - 三好市池田町白地
交差物件 池田ダム
座標 北緯34度01分28秒 東経133度47分06秒 / 北緯34.024444度 東経133.785度 / 34.024444; 133.785座標: 北緯34度01分28秒 東経133度47分06秒 / 北緯34.024444度 東経133.785度 / 34.024444; 133.785
構造諸元
形式 逆ランガー形式コンクリートアーチ橋
全長 705m
10.4m
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

池田へそっ湖大橋(いけだへそっこおおはし)は、吉野川池田)・土讃線国道32号国道192号)のに架かる全705m・全10.4m(暫定2車線)のアーチ橋である。

徳島県三好市池田町イタノと三好市池田町白地を結ぶ。NEXCO西日本徳島自動車道が通る。

概要

エックスハイウェイ実現の要として、2000年3月11日に供用が開始された。名称は一般公募により決定された。開通前の1999年8月15日に行われたウォーキングイベントで、名称が発表された。四国へそ・池田町のランドマークとなっている。正式名称発表前の仮称は「池田湖橋」であった。

最大支間長200mは、逆ランガー形式のコンクリートアーチ橋としては日本で最も長い。アーチ部の架設に当たっては、世界で初めて両側同時張り出しによるトラス工法が採用された。1999年土木学会田中賞受賞作品である。土木学会デザイン賞 2002 優秀賞 受賞。

隣の橋

吉野川
三好橋 - 池田大橋 - 池田へそっ湖大橋 - 池田ダム四国中央橋

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田へそっ湖大橋」の関連用語

池田へそっ湖大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田へそっ湖大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田へそっ湖大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS