三好大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三好大橋の意味・解説 

三好大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 14:27 UTC 版)

三好大橋
基本情報
所在地 三好市井川町西井川)- 同市(池田町州津)間
交差物件 吉野川
開通 1958年昭和33年)
座標 北緯34度2分0.5秒 東経133度50分29.8秒 / 北緯34.033472度 東経133.841611度 / 34.033472; 133.841611座標: 北緯34度2分0.5秒 東経133度50分29.8秒 / 北緯34.033472度 東経133.841611度 / 34.033472; 133.841611
構造諸元
形式 ワーレントラス橋
全長 236.4 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
南岸より

三好大橋(みよしおおはし)は、吉野川に架かる徳島県道5号観音寺池田線徳島県道12号鳴門池田線重複)のトラス橋。南岸は徳島県三好市井川町西井川。北岸は同県同市池田町州津

2003年四国中央橋が開通するまでは、国道32号が通っていた。(国道319号も重複していた。)

沿革

  • 1895年明治28年) - 古くからあった「大具渡し」に代わって県営の渡船が運航される。
  • 1914年大正03年) - 馬車や自動車を運ぶ「岡田式渡船」が、「白地渡し」と共に吉野川で初めて運行された。
  • 1958年昭和33年) - 三好大橋が完成。

橋の概要

  • 橋長:236.4 m
  • 有効幅員:8.0 m
  • 完成:1958年昭和33年)

周辺

参考文献

  • 『とくしま橋ものがたり』(徳島の橋を語る会、徳島県建設技術センター、2017年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三好大橋」の関連用語

三好大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三好大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三好大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS