名田橋とは? わかりやすく解説

名田橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 14:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
名田橋
基本情報
日本
所在地 徳島市不動北町)-板野郡藍住町
交差物件 吉野川
建設 1959-1963年
座標 北緯34度6分24.724秒 東経134度29分35.691秒 / 北緯34.10686778度 東経134.49324750度 / 34.10686778; 134.49324750座標: 北緯34度6分24.724秒 東経134度29分35.691秒 / 北緯34.10686778度 東経134.49324750度 / 34.10686778; 134.49324750
構造諸元
形式 プレストレスト・コンクリート橋
全長 800m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

名田橋(なだばし)は、一級河川吉野川の下流に架かるプレストレスト・コンクリート橋1963年に開通。

徳島市不動北町(南岸)と板野郡藍住町(北岸)を結んでいる(徳島県道1号徳島引田線)。

歴史

1896年明治29年)の徳島県阿波国徳島近傍地図にこの橋が記載されているので、明治期には賃取橋ができていたと思われる。大正期には、徳島県によって架橋計画されながらも取り消された。

橋の概要

藍住町側の橋の下には、藍住町名田橋下公園がある。グラウンドではスポーツの試合やイベントなどが開催されている。

隣の橋梁

吉野川(徳島市)
第十堰<<)名田橋 - 四国三郎橋 - 高徳線吉野川橋梁 - 吉野川橋 - 吉野川大橋 - 阿波しらさぎ大橋 - 四国横断自動車道(>>紀伊水道

参考文献

外部リンク

2013年にダイジェスト版『斬新な設計によるわが国初の「名田橋架設工事記録」』が制作者自身の手によりつくられている






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名田橋」の関連用語

名田橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名田橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名田橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS