長崎水辺の森公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 長崎県の公園 > 長崎水辺の森公園の意味・解説 

長崎水辺の森公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 15:43 UTC 版)

長崎水辺の森公園
Nagasaki Seaside Park
分類 海浜公園
所在地
長崎県長崎市常盤町22-17
座標 北緯32度44分26.8秒 東経129度52分6.1秒 / 北緯32.740778度 東経129.868361度 / 32.740778; 129.868361 (長崎水辺の森公園)座標: 北緯32度44分26.8秒 東経129度52分6.1秒 / 北緯32.740778度 東経129.868361度 / 32.740778; 129.868361 (長崎水辺の森公園)
面積 6.5ヘクタール
開園 2004年
設計者 設計(監理も含)上山良子ランドスケープデザイン研究所 / アーバンデザインコンサルタント西日本
運営者 長崎県
アクセス 長崎港徒歩
公式サイト https://nagasaki-p.com/mizube/
テンプレートを表示

長崎水辺の森公園(ながさきみずべのもりこうえん)は、長崎県長崎市にある海浜公園。長崎県が管理している。

概要

長崎市の中心部にあり、隣接する長崎県美術館ともども長崎港周辺の再開発事業の一環として港内を埋め立てて造成された公園である。大きく「大地の広場」・「水の庭園」・「水辺のプロムナード」の3つのブロックがあり、その中間に交流拠点用地が設けられている。

公園内に県によって誘致されたAIGスター生命保険他AIGグループ各社のコールセンターが入居するAIG長崎ビルが建っている。

2020年東京オリンピックの聖火リレーでセレブレーション会場となった、聖火ランナーは公募により1万人程度が選ばれた、聖火リレーについて、組織委員会はスポンサー企業4社と各都道府県実行委員会が行ったランナー公募に延べ53万5717件の応募があったと発表した[1]

沿革

  • 2003年7月 - 水辺のプロムナードと水辺の公園レストランが先行開業。
  • 2004年3月 - 全体開園。
  • 2004年 - グッドデザイン賞金賞受賞(建築・環境デザイン部門)。
  • 2006年3月 - AIG長崎ビル竣工、業務開始。

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ “聖火リレー、公募に延べ53万件応募”. 日本経済新聞. (2019年9月27日). オリジナルの2019年9月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190927125733/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50278340X20C19A9CR0000/ 2019年9月27日閲覧。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎水辺の森公園」の関連用語

長崎水辺の森公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎水辺の森公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎水辺の森公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS