長崎税関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長崎税関の意味・解説 

長崎税関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/29 15:40 UTC 版)

長崎税関
Nagasaki Customs
長崎税関本関
種別 税関
管轄区域 福岡県のうち
大牟田市久留米市柳川市八女市
筑後市大川市小郡市うきは市
三井郡三潴郡八女郡みやま市
佐賀県門司税関の管轄区域を除く)
長崎県(門司税関の管轄区域を除く)
熊本県
鹿児島県
所在地 〒850-0862
長崎県長崎市出島町1-36
リンク 公式サイト
位置 北緯32度44分34.1秒 東経129度52分17.6秒 / 北緯32.742806度 東経129.871556度 / 32.742806; 129.871556座標: 北緯32度44分34.1秒 東経129度52分17.6秒 / 北緯32.742806度 東経129.871556度 / 32.742806; 129.871556

長崎税関(ながさきぜいかん)は、日本税関。九州の西側を管轄し、長崎市に主たる事務所を置く。

歴史

歴代税関長

氏名 出身校 在任期間 前職 後職
福田浩昌 - 2018年7月13日[1] 門司税関
兼税関研修所門司支所長[1]
江口博行 環境 2018年7月13日[1]‐2020年7月20日[2] 内閣官房内閣審議官
内閣官房副長官補付)[1]
環境省大臣官房[2]
奥田直久 環境 2020年7月20日[2]‐2021年7月1日[3] 環境省大臣官房
サイバーセキュリティ・情報化審議官
[2]
環境省自然環境局[3]
植田明浩 環境 2021年7月1日[3]‐2023年7月1日[4] 環境省自然環境局
自然環境計画課長
[3]
環境省大臣官房
地域脱炭素推進審議官
[4]
小阪好洋 税関 2023年7月1日[4] - 2024年7月1日[5] 税関研修所副所長[4] 大臣官房付、辞職[5]
正海伸幸 税関 2024年7月1日[5] - 2025年7月1日[6] 東京税関調査部長[5] 大臣官房付、辞職[6]
酒井健太郎 大蔵(税関) 2025年7月1日[6] 関税局調査課長[6] (現職)

管内支署・出張所

  • 長崎税関本関
  • 三池税関支署
    • 久留米出張所
    • 久留米出張所佐賀空港事務所
  • 佐世保税関支署
  • 八代税関支署
    • 熊本出張所
    • 水俣出張所
    • 三角出張所
    • 熊本空港出張所
  • 鹿児島税関支署
    • 枕崎出張所
    • 川内出張所
    • 鹿児島空港出張所
    • 志布志出張所
    • 名瀬監視署

監視艇

監視艇さいかい

出典

  1. ^ a b c d 平成30年7月13日発令 財務省』(プレスリリース)財務省。オリジナルの2018年12月1日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11194366/www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/H30.07.13_38.pdf2025年10月30日閲覧 
  2. ^ a b c d 令和2年7月20日発令 財務省』(プレスリリース)財務省。オリジナルの2020年8月2日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11520360/www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/2020.07.20_42.pdf2025年10月21日閲覧 
  3. ^ a b c d 令和3年7月1日発令 財務省』(プレスリリース)財務省。オリジナルの2021年10月1日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11740741/www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/2021.07.01_37.pdf2025年10月25日閲覧 
  4. ^ a b c d 令和5年7月1日発令 財務省』(プレスリリース)財務省。オリジナルの2025年8月1日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12968992/www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/2023.07.01_19.pdf2025年10月27日閲覧 
  5. ^ a b c d 令和6年7月1日発令 財務省』(プレスリリース)財務省。オリジナルの2025年8月1日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/14452748/www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/2024.07.01-1_23.pdf2025年10月27日閲覧 
  6. ^ a b c d 令和7年7月1日発令 財務省』(プレスリリース)財務省。オリジナルの2025年8月1日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/14452748/www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/2025.07.01-1_22.pdf2025年10月19日閲覧 
  7. ^ 先代は1998年(平成10年)三菱重工業下関造船所建造、130総トン、全長37.4m、全幅6.7m(『世界の艦船』1998年8月号(No.541)p.68)
  8. ^ 鈴木造船株式会社公式サイト掲載「建造例 - 官公庁船」(2021年9月4日閲覧)
  9. ^ 熊本ドック株式会社公式サイト掲載「建造実績 - 軽合金船」(2021年9月4日閲覧)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎税関」の関連用語

長崎税関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎税関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎税関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS