東京税関とは? わかりやすく解説

東京税関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 02:07 UTC 版)

東京税関
Tokyo Customs
東京税関本関が置かれる東京港湾合同庁舎
種別 税関
管轄区域 山形県群馬県埼玉県
千葉県のうち
市川市(財務大臣が定める地域(原木及び原木1丁目から原木4丁目)に限る)
成田市香取郡多古町山武郡芝山町
東京都新潟県山梨県
所在地 〒135-8615
東京都江東区青海二丁目7番11号
東京港湾合同庁舎
リンク 公式サイト
位置 北緯35度36分59.8秒 東経139度46分34秒 / 北緯35.616611度 東経139.77611度 / 35.616611; 139.77611座標: 北緯35度36分59.8秒 東経139度46分34秒 / 北緯35.616611度 東経139.77611度 / 35.616611; 139.77611

東京税関(とうきょうぜいかん)は日本税関東京都江東区に主たる事務所を置く。横浜税関の管轄外の東北地方南部、関東地方及びその周辺の県を管轄する。1953年昭和28年)に横浜税関から分離した。

歴史

築地鉄砲洲の運上所
  • 1867年慶応3年)10月 江戸幕府により、築地鉄砲洲に運上所開設
  • 1872年明治5年)11月 運上所が税関に改称
  • 1953年昭和28年)8月 横浜税関から分離独立し、東京税関開設。東京都を管轄区域とする
  • 1953年昭和28年)9月 東京外郵出張所、立川出張所開設
  • 1955年(昭和30年)8月 管轄区域に埼玉、群馬、山梨、新潟、山形の5県が加わり、横浜税関から新潟税関支署及び酒田税関支署が移管される。
  • 1955年(昭和30年)10月 芝浦出張所開設
  • 1964年(昭和39年)3月 本関庁舎が品川埠頭に完成
  • 1964年(昭和39年)4月 新橋出張所開設
  • 1966年(昭和41年)4月 晴海出張所開設
  • 1969年(昭和44年)4月 前橋出張所開設
  • 1970年(昭和45年)3月 貿易センタービル出張所開設、新橋出張所廃止
  • 1972年(昭和47年)3月 大井出張所開設
  • 1974年 (昭和49年)4月 東京航空貨物出張所開設
  • 1978年(昭和53年)5月 成田税関支署開設、羽田税関支署廃止、羽田出張所開設
  • 1987年(昭和62年)10月 麻薬探知犬訓練センター開所
  • 1990年平成2年)6月 山梨政令派出所開設
  • 1990年平成2年)7月 酒田税関支署山形出張所開設(山形派出所廃止)
  • 1993年平成5年)3月 新潟税関支署三条・燕政令派出所開設
  • 1998年平成10年)7月 成田航空貨物出張所開設、貿易センタービル出張所廃止
  • 2000年平成12年)9月 本関を現在の東京港湾合同庁舎へ移転
  • 2002年(平成14年)4月 前橋出張所太田派出所開設
  • 2004年(平成16年)7月 成田南部航空貨物出張所開設
  • 2009年(平成21年)7月 新潟税関支署佐渡監視署開設開設
  • 2010年(平成22年)7月 晴海出張所・羽田出張所廃止。羽田税関支署開設。
  • 2013年(平成25年)7月 成田南部航空貨物出張所廃止。成田航空貨物出張所南部事務所となる。
  • 2017年(平成29年)7月 芝浦出張所廃止

東京税関長

氏名 出身校 在任期間 前職 後職
大川 浩 東京大学法学部 2015年7月 - 関東財務局金融安定監理官 退官
大森 通伸 東京大学法学部 2016年6月 - (株)商工組合中央金庫常勤監査役 退官
藤城 眞 東京大学教養学部 2017年7月 - 大臣官房審議官(関税局担当) 東京国税局長
岸本 浩 東京大学法学部 2018年7月 - 大臣官房審議官(関税局担当) 独立行政法人国立印刷局理事長
榎本 直樹 東京大学法学部 2020年8月 - 大阪国税局長 退官
諏訪園 健司 東京大学法学部 2021年7月 - 大臣官房審議官(理財局担当) 関税局長
臼杵 芳樹 東京大学経済学部 2022年6月 - 名古屋国税局長
源新 英明 上智大学法学部 2023年7月 - 横浜税関長

管内支署・出張所

  • 東京税関本関
    • (埼玉方面事務所)
    • (山梨政令派出所)
    • 前橋出張所
      • (太田政令派出所)
    • 東京航空貨物出張所
    • 成田航空貨物出張所
      • (南部事務所)
    • 東京外郵出張所
    • 大井出張所
    • 立川出張所
  • 酒田税関支署
    • 山形出張所
  • 羽田税関支署
  • 成田税関支署
  • 新潟税関支署

出典

  • 公式サイト

関連項目

外部リンク


「東京税関」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京税関」の関連用語

東京税関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京税関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京税関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS