原木_(市川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原木_(市川市)の意味・解説 

原木 (市川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 05:53 UTC 版)

日本 > 千葉県 > 市川市 > 原木 (市川市)
原木
原木
原木の位置
北緯35度41分41.56秒 東経139度57分5.93秒 / 北緯35.6948778度 東経139.9516472度 / 35.6948778; 139.9516472
日本
都道府県 千葉県
市町村 市川市
面積
 • 合計 0.928 km2
人口
2025年(令和7年)3月31日現在)[1]
 • 合計 9,890人
 • 密度 11,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
272-0004[2]
市外局番 047[3]
ナンバープレート 市川
テンプレートを表示

原木(ばらき)は千葉県市川市の地名である。旧東葛飾郡原木村。2010年12月現在は、住居表示が実施されている[4]。現行行政地名は原木一丁目から原木四丁目と原木(丁目なし、住居表示が実施されていない)。郵便番号は272-0004[2]

地理

市川市東南部に位置する。北で船橋市本郷町、北から東にかけて二俣及びその飛地、南東で二俣新町、南で高谷新町、西で高谷、北西で船橋市本中山と隣接する。南側は「西浜地区」とも呼ばれ、21世紀になってから区画整理がされ、工場や倉庫、企業が立ち並ぶようになった。

二丁目も区画整理することが考えられている[5]

河川

歴史

江戸時代は天領として行徳領の一部に組み込まれ、幕府に献上するの生産が盛んであったが、度々水害の被害にあい、特に寛政3年(1791年)におきた津波(史料上の表記では津波と称されているが、実際は高潮江戸川の氾濫と見られている)では百人以上の村人が犠牲となった。

明治22年(1889年)、周辺の13カ村と合併し、以降は行徳町の大字となる。

地名の由来

地名の由来は荒地(ばらち)の意味や単にとげのある木の生える地の両方から来ていたと言われる。

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁丁目 世帯数 人口
原木 44世帯 82人
原木一丁目 2,598世帯 4,691人
原木二丁目 840世帯 1,460人
原木三丁目 1,586世帯 3,297人
原木四丁目 197世帯 461人
5,265世帯 9,991人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目・町丁 番地 小学校 中学校
原木一丁目 全域 市川市立信篤小学校 市川市立高谷中学校
原木二丁目 全域
原木三丁目 全域 市川市立二俣小学校
原木四丁目 全域
原木 991~1004
2506~2553
1854~2505 市川市立信篤小学校

交通

鉄道

東京地下鉄東西線及び JR東日本京葉線が通るが駅は置かれていない。域外の原木中山駅二俣新町駅西船橋駅が利用できる。

バス

道路

通関業務

当地にはかつて東京エアカーゴシティターミナルが所在し、新東京国際空港(現・成田国際空港)経由で輸出入する貨物のうち、急を要しないものについては同所で通関が行われていた[7]。しかし、1996年(平成8年)3月に規制緩和が行われ、一般の貨物が成田空港で通関できるようになった結果、同所の取り扱いシェアは急激に低下し[7]、同社は2003年(平成15年)9月をもって解散された[8]

その名残として、千葉県は本来横浜税関の管轄であるが、市川市原木は2018年現在も東京税関の管轄となっていて、当地に東京航空貨物出張所が所在する[9]。また、日本通運[10]近鉄エクスプレス[11]などのエア・フレイト・フォワーダー各社の物流施設が原木に置かれている。

脚注

  1. ^ a b 町丁別人口(住民基本台帳)”. 市川市 (2017年10月10日). 2025年4月16日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 住居表示実施町名一覧 市川市公式サイト、2010年10月5日
  5. ^ http://www.city.ichikawa.lg.jp/cgi-bin/kaigi.cgi?filename=kaigi_101206.txt&count_c=9
  6. ^ 小・中学校の通学区域(学区)”. 市川市 (2017年9月28日). 2017年11月7日閲覧。
  7. ^ a b 日本経団連意見書:経済活性化に向けた規制改革緊急要望(3) (PDF) 、55ページ。日本経団連、2002年5月29日。
  8. ^ KWE | 業界情報 Archived 2003年10月24日, at the Wayback Machine. 近鉄エクスプレス、2003年3月17日
  9. ^ 東京航空貨物出張所 - 税関公式サイト、2018年8月30日閲覧
  10. ^ 原木インターナショナルロジスティクスタウン(日本通運)
  11. ^ 国内ターミナル一覧(近鉄エクスプレス)

「原木 (市川市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原木_(市川市)」の関連用語

原木_(市川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原木_(市川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原木 (市川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS