千葉県道179号船橋行徳線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 千葉県道 > 千葉県道179号船橋行徳線の意味・解説 

千葉県道179号船橋行徳線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 22:17 UTC 版)

千葉県道179号船橋行徳線(ちばけんどう179ごう ふなばしぎょうとくせん)は、千葉県船橋市西船の国道14号との交点を起点とし、京葉道路原木インターチェンジを経て、千葉県市川市稲荷木の千葉県道6号市川浦安線との交点を終点とする一般県道である。

江戸川に妙典橋の建設に伴い、既存の市道や新たに県道に昇格した別経路が2010年頃から発生し、市販されている地図でも同時に新規の別経路が書き込まれた。

妙典橋は2019年3月26日に開通した[1]

千葉県道179号船橋行徳線
市川市二俣(2023年4月)

路線データ

本線

  • 起点:船橋市西船4丁目(国道14号交点)
  • 終点:市川市稲荷木2丁目(千葉県道6号市川浦安線交点、行徳橋北詰)

支線

  • 起点:市川市田尻2丁目(本線交点)
  • 終点:市川市妙典5丁目


  • 総延長:*.* km(葛南土木事務所管内:*.* km)
  • 重用延長:*.* km(葛南土木事務所管内:*.* km)
  • 実延長:6.713 km(葛南土木事務所管内:6.713 km[2]

重複するおもな道路

地理

通過する自治体

交差する道路

原木インターチェンジ入口(市川市二俣)

本線

支線

  • 国道298号(市川市高谷、市川IC南交差点)

沿線

計画

妙典橋の高谷側に位置する市川南京葉道路原木インターチェンジ付近をショートカットする道路の計画が掲載されている[3]

脚注

  1. ^ 一般県道 船橋行徳線 妙典橋が開通します!” (PDF). 千葉県県土整備部 (2019年2月22日). 2019年3月26日閲覧。
  2. ^ 主要施設の管理状況(令和3年4月1日現在)」『令和3年度事業概要』(レポート)千葉県葛南土木事務所、30頁https://www.pref.chiba.lg.jp/cs-katsunan/jigyo/documents/r3gaiyou.pdf2022年9月11日閲覧 
  3. ^ 千葉県内の計画中の道路

関連項目

座標: 北緯35度42分10秒 東経139度56分21秒 / 北緯35.70278度 東経139.93917度 / 35.70278; 139.93917





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉県道179号船橋行徳線」の関連用語

千葉県道179号船橋行徳線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉県道179号船橋行徳線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉県道179号船橋行徳線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS