千葉県道86号館山白浜線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 千葉県道 > 千葉県道86号館山白浜線の意味・解説 

千葉県道86号館山白浜線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 10:32 UTC 版)

主要地方道
千葉県道86号館山白浜線
総延長 10.645 km
実延長 10.645 km
制定年 1955年
起点 千葉県館山市下真倉
終点 千葉県南房総市白浜町滝口
接続する
主な道路
記法
国道410号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

千葉県道86号館山白浜線(ちばけんどう86ごう たてやましらはません)は、千葉県館山市から南房総市に至る県道主要地方道)である。

千葉県道86号館山白浜線
館山市上真倉(2023年5月)
館山市西長田(2023年5月)
南房総市白浜町滝口(2023年5月)

概要

館山市の市街地から山間部を抜け、房総半島南端の野島崎付近へ至る、千葉県最南端の県道である。南房総市白浜地区と館山市街地を結ぶ最短距離の道路である。

路線データ

  • 起点:館山市下真倉 下真倉南交差点(国道410号交点)
  • 終点:南房総市白浜町滝口 七島橋脇交差点(国道410号交点)
  • 総延長:10.645 km(安房土木事務所管内:10.645 km[1]
  • 重用延長:0.0 km(安房土木事務所管内:0.0 km[1]
  • 実延長:10.645 km(安房土木事務所管内:10.645 km[1]
  • 認定年月日:1955年昭和35年)3月4日

路線状況

道路施設

  • 館川橋(汐入川)
  • 中山隧道(館山市西長田:延長185m)[2]
  • 神余トンネル

地理

通過する自治体

交差する道路

周辺の地理・施設

  • 館山風力発電所
  • 巴川 (千葉県)
  • 松野尾寺(自性院)
  • 館山市立神余小学校
  • 長尾川
  • 南房総市立白浜中学校
  • 野島崎(終点より東へ2kmほど)

脚注

  1. ^ a b c 道路現況(平成31年4月1日現在)「令和元年度安房土木事務所 事業概要」『安房土木事務所』、千葉県、2019年10月24日https://www.pref.chiba.lg.jp/cs-awa/siryoushitsu/documents/r1_12_roads.pdf2022年9月20日閲覧 
  2. ^ 千葉県県土整備部道路環境課 (2013年3月1日). “モルタル吹付けトンネルの点検結果について(平成25年3月)”. 環境・県土づくり. 千葉県. 2013年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月1日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉県道86号館山白浜線」の関連用語

千葉県道86号館山白浜線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉県道86号館山白浜線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉県道86号館山白浜線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS