一期一会
一期一会とは、日本の茶道において重要な概念であり、一度きりの出会いや瞬間を大切にする心構えを表す言葉である。この言葉は、茶道の精神を象徴するものであり、茶人たちが互いに敬意を払い、その場の雰囲気や会話を大切にすることを意味する。また、一期一会は、人生においても同様の価値観を持つことができる考え方であり、日常生活においても、人との出会いや状況を大切にし、その瞬間を丁寧に過ごすことを示唆している。
一期一会の言葉は、現代においても多くの人々に共感を呼び、人間関係やビジネスの場面で用いられることがある。例えば、お客様との商談やプレゼンテーションでは、その場での出会いや状況を大切にし、最善の努力を尽くすことが求められる。また、友人や家族との関係においても、一期一会の精神を持つことで、より良い人間関係を築くことができるとされる。
一期一会は、日本文化の美意識や精神性を表す言葉であり、茶道だけでなく、日本人の生活や考え方にも深く根ざしている。この言葉を理解し、実践することで、人生をより豊かに過ごすことができると言われている。
一期一会
「一期一会」とは、「人との出会いや物事を行う機会は生涯で一度きりであり二度と同じ機会は訪れない、だから一度きりの機会を大切にせよ」という意味で用いられることわざである。もともとは 千利休が茶道の心得を説いた言葉として知られる。
茶道における「一期一会」は、茶席に臨むにあたり、同じ機会は二度とないということを肝に銘じて誠心誠意を尽くすべし、という心得を説く言葉である。千利休の弟子が「山上宗二記」という書物の中で利休の言葉として伝えている。
「山上宗二記」に記された千利休の言葉は「一期一会」という四字熟語の形ではない。後年、江戸の大老・井伊直弼が「一期一会」の形に整えた、と伝えられる。
「一期一会」の意味
「一期一会」の「一期(いちご)」は「一生・一生涯」を意味する語である。同じく「一会(いちえ)」は「一度の出会い」という意味の語である。つまり「一期一会」は、「一生に一度の出会い」ということであり、言い換えれば「生涯に二度とない」ということである。
ちなみに「期(ご)」や「会(え)」という読み方は、「呉音」と呼ばれる種類の音読みである。仏教用語に多く用いられた読み方であり、「末期(まつご)」や「節会(せちえ)」などの言葉に使用例が見つかる。
一期一会の語は座右の銘として使われることの多いことわざである。英語では once in a while、once in a lifetime chance などと訳され、「一生に一度のチャンス」というような意味を持つ。
一期一会の類語、反対語
一期一会の類語としては「千載一隅」や「後生一生」があり、どちらも二度とないこと、一生に一度という意味である。反対語は「一生に何度も起こること」というような表現になってしまうため、四字熟語やことわざは存在しないが、あえて表現するのであれば「日常茶飯事」などが挙げられる。一期一会の例文、使い方
一期一会を使った例文は「旅先での出会いは一期一会である」「どの仕事も一期一会だと考えて取り組む」などがある。どちらも使い方としては「一生に一度の出会い」という意味で使われているが、「一期一会」は人に対してだけではなく、ものや状況に対しても使うことができる。意識をして世の中を見れば、すべてのことは一生に一度しかないことと言え、出会った人や体験したことすべてを「一生に一度」と捉え大切にしていくということが本来の意味であり、使い方である。いちご‐いちえ〔‐イチヱ〕【一期一会】
読み方:いちごいちえ
《「山上宗二記」の中の「一期に一度の会」から》茶の湯で、茶会は毎回、一生に一度だという思いをこめて、主客とも誠心誠意、真剣に行うべきことを説いた語。転じて、一生に一度しかない出会い。一生に一度かぎりであること。
いちごいちえ〔イチゴイチヱ〕【一期一会】
一期一会
一期一会
一期一会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 00:53 UTC 版)
一期一会(いちごいちえ)とは、茶道に由来する日本のことわざ・四字熟語。茶会に臨む際には、その機会は二度と繰り返されることのない、一生に一度の出会いであるということを心得て、亭主・客ともに互いに誠意を尽くす心構えを意味する[1]。茶会に限らず、広く「あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう」という含意で用いられ、さらに「これからも何度でも会うことはあるだろうが、もしかしたら二度とは会えないかもしれないという覚悟で人には接しなさい」と言う言葉。
- ^ a b 「一期一会」『茶の湯用語集』 表千家不審菴、2005年、2015年1月3日閲覧
- ^ a b 『スーパー大辞林』三省堂、2013年
- ^ 竹鼻 圭子「観光と茶の湯に見られる非日常の洗練と成熟 : 希求される『もう一つの日常』」『観光学』和歌山大学、2009年、2巻、23-33頁、NAID 110007568990
- ^ 活字は奥田正造編『茶湯一会集』1936年、NDLJP:1185983に従い、ルビは適宜省略し、ルビのみ現代仮名遣いに改めた
- ^ 母利 美和「井伊直弼の著述活動と片桐宗猿 : 石州流相伝の師系をめぐって」『史窓』2005年、62巻、1-44頁、NAID 110004475962
- 1 一期一会とは
- 2 一期一会の概要
一期一会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 09:10 UTC 版)
2004年販売のステーショナリーシリーズ。カタノトモコのデザインを使用していたが2011年8月からはカタノは離脱している。
※この「一期一会」の解説は、「マインドウェイブ」の解説の一部です。
「一期一会」を含む「マインドウェイブ」の記事については、「マインドウェイブ」の概要を参照ください。
一期一会
「一期一会」の例文・使い方・用例・文例
一期一会と同じ種類の言葉
数字に関連する四字熟語 | 千篇一律 一気呵成 一期一会 一粒万倍 一切衆生 |
茶湯一会集に由来する四字熟語 | 一期一会 |
- 一期一会のページへのリンク