函館税関とは? わかりやすく解説

函館税関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 21:51 UTC 版)

函館税関
Hakodate Customs
種別 税関
管轄区域 北海道青森県秋田県岩手県
所在地 〒040-8561
北海道函館市海岸町24番4号
函館港湾合同庁舎
リンク 公式サイト
位置

北緯41度46分57.7秒 東経140度43分28.5秒 / 北緯41.782694度 東経140.724583度 / 41.782694; 140.724583座標: 北緯41度46分57.7秒 東経140度43分28.5秒 / 北緯41.782694度 東経140.724583度 / 41.782694; 140.724583

函館税関
函館税関 (北海道)

函館税関(はこだてぜいかん)は日本税関函館市に主たる事務所を置く。

北海道、北東北3県(青森県岩手県秋田県)を管轄する。

歴史

  • 1859年安政6年) 箱館運上所開設
  • 1869年明治2年) 函館運上所に改称
  • 1872年(明治5年) 運上所の呼称を『税関』に統一し、函館税関初の庁舎完成
  • 1890年(明治23年) 北海道、千島、陸奥(青森県)、陸中(岩手県)を管轄
  • 1902年(明治35年) 羽後(秋田県)を管轄
  • 1909年(明治42年) 樺太を管轄
  • 1943年昭和18年) 第二次世界大戦において函館税関廃止
  • 1946年(昭和21年) 税関再開によって、函館税関を設置
  • 1968年(昭和43年) 現在の函館港湾合同庁舎が完成し移転

函館税関長

氏名 出身校 在任期間 前職 後職
佐野 泰昭 2021年9月‐ 防衛装備庁長官官房総務官

戦前

管内支署・出張所

  • 函館税関本関
  • 札幌税関支署
  • 小樽税関支署
    • 石狩出張所
  • 室蘭税関支署
  • 釧路税関支署
    • 網走出張所
    • 紋別出張所
    • 十勝出張所
  • 苫小牧税関支署
  • 稚内税関支署
  • 根室税関支署
  • 千歳税関支署
  • 青森税関支署
  • 八戸税関支署
  • 大船渡税関支署
  • 釜石税関支署
    • 宮古出張所
  • 秋田船川税関支署

出典

  • 公式サイト

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「函館税関」の関連用語

函館税関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



函館税関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの函館税関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS