森本泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森本泉の意味・解説 

森本泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 04:39 UTC 版)

森本泉

森本 泉(もりもと いずみ、1873年明治6年)4月13日 - 1956年昭和31年)2月18日[1])は、日本の大蔵内務官僚。官選山形県知事

経歴

高知県土佐郡上街本町筋(現:高知市上町)で、旧高知藩士・森本安秀の長男として生まれる。1891年7月、高知県尋常中学校を卒業。1897年慶應義塾大学部理財科を卒業[1]1901年11月、文官高等試験行政科試験に合格。大蔵省に入省し理財局に配属された[2]

以後、税関監視官、函館税関監視部長、税関事務官兼税務官、函館税務署長、大阪税関監視部長などを歴任[3]1910年5月20日、内務省に転じ長野県事務官に就任[4]。以後、長野県警察部長、栃木県内務部長、富山県内務部長などを歴任[1][3]

1921年7月19日、山形県知事に就任[3]1922年10月16日、知事を休職[5]1923年2月28日、依願免本官となり退官した[6]

その後、横浜市助役[7]、神宮家庭寮長、財団法人土佐協会評議員を務めた[1]

脚注

  1. ^ a b c d 『高知県人名事典 新版』828-829頁。
  2. ^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』182頁。
  3. ^ a b c 『新編日本の歴代知事』195頁。
  4. ^ 『官報』第8072号、明治43年5月21日。
  5. ^ 『官報』第3065号、大正11年10月18日。
  6. ^ 『官報』第3173号、大正12年3月1日。
  7. ^ 『横浜市史稿 政治編三』横浜市、1932年、p.266。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 『高知県人名事典 新版』高知新聞社、1999年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森本泉」の関連用語

森本泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森本泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森本泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS