森本浩志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森本浩志の意味・解説 

森本浩志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 19:54 UTC 版)

森本浩志
生誕 (1943-03-28) 1943年3月28日(81歳)
高知県
国籍 日本
出身校 京都大学工学部
職業 原子力技術者
肩書き 関西電力原子力事業本部長
任期 2005年 - 2009年
前任者 松村洋
後任者 八木誠
取締役会 関西電力
テンプレートを表示

森本 浩志(もりもと ひろし、1943年(昭和18年)3月28日 - )は、日本の原子力技術者関西電力副社長原子力事業本部長として、部落解放同盟元幹部の森山栄治から金品を受け取った[1]

生出・学歴・職歴等 

昭和18年3月28日生まれ。高知県の出身。土佐中学校・高等学校36回生[2]

1965年京都大学工学部卒業[3]。1965年4月関西電力株式会社に入社。1999年6月関西電力取締役に就任。2001年6月関西電力常務取締役に就任。2003年6月関西電力取締役副社長に就任。2008年4月にはエネルギー総合工学研究所の理事(非常勤)となっている。[4]

2009年6月日本原子力発電株式会社取締役社長に就任。2009年7月原子力発電環境整備機構(NUMO)監事(非常勤)に就任[5]。2011年4月には原子力環境整備促進・資金管理センターの監事(非常勤)となっている[6]

発言

2011年1月6日、福井県敦賀市に増設を計画中の敦賀原発3、4号機の運転開始時期について、国の耐震審査の長期化を受け、それぞれ2016、17年としていた当初の予定から遅れるとの見通しを示した。福井県庁などで記者会見した。運転開始から40年を超えた国内最古の商業炉、敦賀1号機については「(16年までの)延長期間を変えるつもりはない」と強調した[7]

金銭受領・便宜供与問題

2005年から2006年頃にかけて、高浜原子力発電所がある福井県大飯郡高浜町森山栄治助役から、「原発マネー」とおぼしき100万円相当以上の金品を受け取っていたことが明らかになった[8][9][10][11]。 

出典

先代
松村洋
関西電力原子力事業本部長
2005年 - 2009年
次代
八木誠



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森本浩志」の関連用語

森本浩志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森本浩志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森本浩志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS