〒850-0862 長崎県長崎市出島町
出島町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 08:05 UTC 版)
出島町
|
|
---|---|
出島
|
|
北緯32度44分37.10秒 東経129度52分42.83秒 / 北緯32.7436389度 東経129.8785639度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 東部本庁地区 |
人口 | |
• 合計 | 850人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
850-0862[2]
|
市外局番 | 095(長崎MA)[3] |
ナンバープレート | 長崎 |
※座標は長崎税関付近 |
出島町(でじままち)は、長崎県長崎市の地名。郵便番号は850-0862(長崎中央郵便局管区)[2]。
地理
長崎市中心部に位置する。北に中島川をはさんで江戸町・元船町、東に銅座町、南東で新地町、南で常盤町と隣接する。国の史跡に指定されている、人工島の出島がある。長崎港に近く出島ワーフや水辺の森公園のある臨海地区である。
河川
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
世帯数と人口
2022年(令和4年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
出島町 | 492世帯 | 850人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 長崎市立諏訪小学校 | 長崎市立桜馬場中学校 |
施設

交通

鉄道
バス
道路
- 国道499号
- 出島海岸通り
- 出島通り
脚注
出島町(でじままち)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 02:34 UTC 版)
「長崎市の地名」の記事における「出島町(でじままち)」の解説
1964年、羽衣町1-3丁目、出島町、末広町1-3丁目、千馬町1-3丁目、要町、入江町1-3丁目の北半より発足。16街区だが、7-9番は欠番。6番は扇形で有名な出島そのものであり、復元整備事業により6-9番の間の道路が外され6番に統合された。現在は観光地として整備されている。商店やホテルが立地し、長崎出島ワーフ、長崎県美術館、長崎税関がある。
※この「出島町(でじままち)」の解説は、「長崎市の地名」の解説の一部です。
「出島町(でじままち)」を含む「長崎市の地名」の記事については、「長崎市の地名」の概要を参照ください。
- 出島町のページへのリンク