長崎市立諏訪小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 長崎県小学校 > 長崎市立諏訪小学校の意味・解説 

長崎市立諏訪小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 14:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長崎市立諏訪小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長崎市
併合学校 長崎市立勝山小学校
長崎市立新興善小学校
長崎市立磨屋小学校
校訓 健やかな身体
和を尊ぶ豊かな心
志を支える知恵
設立年月日 1997年(平成9年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 850-0873
長崎県長崎市諏訪町7-13

北緯32度44分48秒 東経129度52分53.8秒 / 北緯32.74667度 東経129.881611度 / 32.74667; 129.881611座標: 北緯32度44分48秒 東経129度52分53.8秒 / 北緯32.74667度 東経129.881611度 / 32.74667; 129.881611
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

長崎市立諏訪小学校(ながさきしりつ すわしょうがっこう、Nagasaki City Suwa Elementary School)は、長崎県長崎市諏訪町にある公立小学校

概要

歴史
1997年(平成9年)に長崎市中心部の小学校3校(長崎市立勝山小学校長崎市立新興善小学校長崎市立磨屋小学校)の統廃合により長崎市立桜町小学校とともに開校した。2012年(平成24年)に創立15周年を迎えた。
旧・磨屋小学校の校地に新校舎が建設された。
校訓
「健やかな身体 和を尊ぶ豊かな心 志を支える知恵」

児童像

「たくましい子 やさしい子 考える子」

校歌
3番まであり、各番に「諏訪小学校」が入っており、「わが母校」で終わる。
校区
諏訪町、東古川町、銀屋町、古川町、鍛冶屋町、万屋町、浜町、油屋町(5番14号~24号を除く)、麹屋町、寺町、八幡町(1番、2番、3番5号~9号、3番30号~32号、4番1号~10号、4番18号~26号、5番1号~4号、5番19号~30号)、魚の町、栄町、賑町、築町、銅座町、出島町、江戸町、本石灰町(1番)、風頭町(1番、6番、7番、8番5号、8番14号、8番15号、8番18号、8番20号、9番~11番、17番13号、17番17号、23番1号、23番23号~25号、24番~26番)
中学校区は長崎市立桜馬場中学校[1]

沿革

  • 1997年平成9年)
    • 4月1日 - 小学校3校の統合により、「長崎市立諏訪小学校」(現校名)が開校。旧・磨屋小学校跡地に新校舎が完成するまで旧・新興善小学校校舎[2]を使用。
    • 5月28日 - 開校式典を挙行。
  • 2000年(平成12年)
    • 3月28日 - 旧・磨屋小学校跡地(現在地)に新校舎が完成し、移転。
    • 5月1日 - 地域交流センターを開所。
    • 6月17日 - 新校舎落成記念式典を挙行。
  • 2006年(平成18年)7月19日 - 創立10周年記念式典を挙行。
  • 2019年令和元年)8月 - エアコン設置工事。

アクセス

最寄りの電停
最寄りのバス停
長崎バス県営バス 公会堂前、親和銀行前で下車後、徒歩5~10分。

周辺

  • 岩永梅寿軒(和菓子
  • 中島川
  • 眼鏡橋
  • 長崎市民会館
  • 高原中央病院
  • 下村病院
  • ながさき循環器病院
  • 寺町に隣接しており、周辺に寺が多い。

脚注

  1. ^ 長崎市立小・中学校 校区一覧(PDF) - 長崎市教育委員会ウェブサイト
  2. ^ 現・長崎市立図書館の位置。
[脚注の使い方]

関連事項

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎市立諏訪小学校」の関連用語

長崎市立諏訪小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎市立諏訪小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎市立諏訪小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS