長崎市立伊王島小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長崎市立伊王島小学校の意味・解説 

長崎市立伊王島小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/24 23:36 UTC 版)

長崎市立伊王島小学校
過去の名称 伊王島尋常小学校
伊王島尋常高等小学校
伊王島村国民学校
伊王島村立伊王島小学校
伊王島町立伊王島小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長崎市
併合学校 沖之島尋常小学校
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 851-1201
長崎県長崎市伊王島町一丁目3273
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

長崎市立伊王島小学校(ながさきしりつ いおうじましょうがっこう, Nagasaki City Ioujima Elementary School)は、長崎県長崎市伊王島町一丁目にある公立小学校。伊王島地区唯一の小学校である。

沿革

  • 1890年明治23年) - 伊王島尋常小学校(伊王島北部)が創立。当初は民家を借用して授業を実施。
  • 1898年(明治31年)4月 - 沖之島尋常小学校[1](伊王島南部)が創立。
  • 1911年(明治44年)6月 - 沖之島尋常小学校が伊王島尋常小学校と統合される。
  • 1918年(大正7年) - 伊王島実業補習学校を併設。
  • 1919年(大正8年)4月 - 高等科を設置し、伊王島尋常高等小学校と改称。
  • 1930年昭和6年)1月 - 校舎を新設。
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、伊王島村国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革に伴い、伊王島村立伊王島小学校と改称。伊王島中学校を併設。
    • その後、児童・生徒数の増加に伴い、中学校校舎を別の敷地に建設し、併設を解消。
  • 1957年(昭和32年)10月 - 新校舎が完成。
  • 1962年(昭和37年)5月 - 町制施行に伴い、伊王島町立伊王島小学校と改称。
  • 1963年(昭和38年)10月 - 牛乳給食を開始。
  • 1967年(昭和42年)5月 - 特別支援学級を開設。
  • 1969年(昭和44年)6月 - 完全給食を開始。
  • 1972年(昭和47年)4月 - 体育館が完成。
  • 1973年(昭和48年)4月 - 1972年(昭和47年)3月31日の伊王島炭鉱閉山により、児童数が激減。
  • 1978年(昭和53年)10月 - 校歌を制定。
  • 2004年(平成16年)1月 - 伊王島町が長崎市と合併したことにより、長崎市立伊王島小学校(現在名)と改称。
  • 2006年(平成18年)4月 - 完全複式学級を実施。

校訓

校章

  • 鳥がつばさを広げている絵の上に、校名の「伊」の文字を配している。

校歌

  • 1978年(昭和53年)10月に制定。
    • 作詞・作曲 - 宗久彌(元校長)
    • 3番まであり、各番とも「伊王島小学校」が歌詞に登場する。

アクセス

  • 島外から
    • 長崎汽船野母商船グループ)高速船「コバルトクイーン号」
      • 長崎港ターミナル(長崎市大波止)と伊王島、高島を結ぶ。長崎港ターミナルから所要時間約25分。
  • 2011年(平成23年)3月27日伊王島大橋が開通したため、車やバスで伊王島に行くことが可能となった。
    • 長崎バス
      • 平日のみ3便、30番南長崎行きのバスの一部が「伊王島ターミナル」まで運行されている。
  • 島内
    • 長崎市コミュニティーバス(長崎バスが運行)※スマートカード使用可。[2]
      • 「学校前」バス停

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 伊王島地区は北部の伊王島と南部の沖之島から成る。
  2. ^ 長崎市の交通 伊王島線 - 長崎市役所ウェブサイト

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎市立伊王島小学校」の関連用語

長崎市立伊王島小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎市立伊王島小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎市立伊王島小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS