長崎市立北陽小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 01:37 UTC 版)
長崎市立北陽小学校 | |
---|---|
北緯32度48分24.8秒 東経129度49分51.5秒 / 北緯32.806889度 東経129.830972度座標: 北緯32度48分24.8秒 東経129度49分51.5秒 / 北緯32.806889度 東経129.830972度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 長崎市 |
設立年月日 | 1970年(昭和45年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B142210000359 |
所在地 | 〒852-8061 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
長崎市立北陽小学校(ながさきしりつ ほくようしょうがっこう、Nagasaki City Hokuyo Elementary School)は、長崎県長崎市滑石4丁目にある公立小学校。略称「北陽小」(ほくようしょう)。
概要
- 歴史
- 滑石団地の人口の急激な増加に対応するため、1970年(昭和45年)に新設された。2010年(平成22年)に創立40周年を迎えた。
- 校章
- 太陽の絵を背景にして、中央に「北」と「小」の文字を重ねて置き、合わせて校名の「北陽小」を表している。
- 校歌
- 歌詞は3番まであり、3番に校名の「北陽小」が登場する。
- 校区
- 長崎市立滑石中学校区、長崎市立横尾中学校区[1]。
沿革
- 1970年(昭和45年)
- 1971年(昭和46年)
- 1974年(昭和49年)
- 1976年(昭和51年)3月3日 - 飼育舎が完成。
- 1978年(昭和53年)7月15日 - プールが完成。
- 1979年(昭和54年)4月1日 - 児童数が最大の1,216名(学級数29)を記録する(ピーク)。
- 1980年(昭和55年)
- 1981年(昭和56年)3月31日 - 図書室・図工室が完成。
- 1982年(昭和57年)4月8日 - 雲梯を設置。
- 1989年(平成元年)5月26日 - 校旗掲揚台を設置。
- 1990年(平成2年)11月24日 - 創立二十周年記念式典挙行。
- 1993年(平成5年)9月10日 - 運動場防球ネットエ事。
- 1994年(平成6年)11月10日 - 日本太鼓一式が寄贈される。
- 1996年(平成8年)4月15日 - 運動場を整備。
- 1997年(平成9年)10月31日 - 校舎大規模改修工事(第2期)完了。
- 1998年(平成10年)10月31日 - 校舎大規模改修工事(第3期)完了。
- 1999年(平成11年)12月4日 - 創立三十周年記念式典挙行。
- 2001年(平成13年)10月31日 - 体育館大規模改修工事を完了。
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)12月 - 管理用と児童用パソコンを入れ替え。
- 2014年(平成26年)1月 - 平成26年学童開設に向け、第二図工室と図書ボラルームを改修。
- 2015年(平成27年)11月 - 児童用タブレット型パソコン導入。
- 2019年(令和元年)11月 - 創立50周年記念式典挙行。
- 2020年(令和2年)3月 - 校舎外壁工事完成。
- 2021年(令和3年)3月 - GIGAスクール推進事業、児童用PC配置。
アクセス
- 長崎バス・長崎県営バスで、「北陽小学校前」バス停下車。
- 長崎駅前から「北陽小学校前」バス停まで、長崎バスで30~32分、長崎県営バスで33~35分。
- 長崎県道28号長崎畝刈線から、車で約265m・1~2分。
周辺
脚注
- ^ 長崎市立小・中学校校区 一覧(PDF) - 長崎市教育委員会ウェブサイト
- ^ 同時期の新設小学校には他に長崎市立三原小学校がある。
参考文献
関連事項
外部リンク
- 長崎市立北陽小学校のページへのリンク