辛島公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辛島公園の意味・解説 

辛島公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 23:35 UTC 版)

辛島公園
辛島公園(2020年3月)
分類 都市計画公園
所在地
座標 北緯32度47分56秒 東経130度42分16秒 / 北緯32.79889度 東経130.70444度 / 32.79889; 130.70444座標: 北緯32度47分56秒 東経130度42分16秒 / 北緯32.79889度 東経130.70444度 / 32.79889; 130.70444
前身 征清記念碑公園[1] 
開園 1928年
設備・遊具 多目的トイレ
駐車場 あり(有料(基本料金:30分ごとに 100円)2014年10月23日現在)[2]
テンプレートを表示

辛島公園(からしまこうえん)は、熊本県熊本市中央区にある都市計画公園[1]

概要

1899年明治32年)に日清戦争の戦勝を記念して整備された征清記念碑公園が辛島公園の前身であり、1928年(昭和3年)に白川沿いの下河原公園とともに当時数少ない市民公園として開園した。

大正期の市電開通時は宅地やロータリーとなっていたが、1958年(昭和33年)に戦災復興計画により都市計画公園として再整備された。その際、バスターミナルのそばにある公園として、地下水都市を象徴する噴水や各種の樹木が配置され、市民の憩いの場として利用されてきた。

1993年平成5年)に公園の地下に駐車場を整備するのに伴って再整備された。

熊本市は2012年の桜町・花畑地区再開発事業の基本構想で、花畑公園、シンボルプロムナード、くまもと街なか広場、辛島公園で構成するオープンスペース「花畑広場」を整備することとした[3]。オープンスペース「花畑広場」の工事は2020年1月に着工し、辛島公園(約3400平方メートル)では天然芝の面積が増やされたほか噴水が設置され、2021年11月13日から供用が開始されることになった[3]。なお、オープンスペース「花畑広場」は防災機能をもつ公園として整備されており耐震性貯水槽(地下)などが整備されている[3]

周辺施設

脚注

出典

  1. ^ a b 桜町・花畑周辺地区まちづくりマネジメント基本構想” (2012年3月). 2019年12月10日閲覧。
  2. ^ 辛島公園”. くまもと公園NAVIGATOR (2014年10月23日). 2019年11月22日閲覧。
  3. ^ a b c 「花畑広場」13日から利用開始 熊本市中央区の再開発 防災機能も整備”. 熊本日日新聞. 2021年11月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  辛島公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辛島公園」の関連用語

辛島公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辛島公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辛島公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS