辛島格とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辛島格の意味・解説 

辛島格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 03:03 UTC 版)

辛島格

辛島 格(からしま いたる、1854年6月5日嘉永7年5月10日[1])- 1913年大正2年)5月22日[2])は、第3代熊本市長

経歴

熊本藩士辛島多禧次の二男として生まれる[2]。祖父の辛島塩井は藩儒であった[2]藩校時習館で学ぶ[2]1879年明治12年)、熊本県師範学校副幹事・教授方を務めた。1881年(明治14年)、上益城郡書記・上益城郡下益城郡書記に転じ、翌年まで務めた。1885年(明治18年)には熊本県警部となり、1888年(明治21年)には熊本県属となった。1893年(明治26年)、八代郡長となり、海面埋め立て事業を手掛けた。

1897年(明治30年)、熊本市長に就任。当時、熊本市の山崎町には第6師団の練兵場があり、市街の発展を妨げていた。陸軍省との交渉の結果、練兵場の買収に成功し、跡地に市街地を建設する市区改正事業に尽力した。

市街地の開発を行った辛島の姓をとって、熊本市中心部に「辛島町」という地名が生まれ、熊本市電の駅名が辛島町停留場という名前になっている。墓所は熊本市来迎院。

親族

脚注

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、414頁。
  2. ^ a b c d 下田曲水編『近代肥後人物史 上巻』pp.97-100、稲本報徳会、1925年。

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辛島格」の関連用語

辛島格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辛島格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辛島格 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS