慶徳校前停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 慶徳校前停留場の意味・解説 

慶徳校前停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 05:51 UTC 版)

慶徳校前停留場
慶徳校前停留場とその周辺(2006年8月)
けいとくこうまえ
Keitokuko-mae
6 河原町 (0.4 km)
(0.4 km) 辛島町 8
所在地 熊本市中央区練兵町・山崎町
駅番号 7
所属事業者 熊本市交通局
所属路線 幹線A系統)
キロ程 1.8km(熊本駅前起点)
田崎橋から2.3 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
873[1]人/日
-2015年-
開業年月日 1955年昭和30年)
テンプレートを表示

慶徳校前停留場(けいとくこうまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区練兵町(れんぺいまち)・山崎町(やまさきまち)にある熊本市交通局電停停留所番号7A系統が停車する。

歴史

年表

停留場名の由来

熊本市立慶徳小学校にちなむ。順正寺を造営した僧である慶徳が堀を掘削し、この堀および周辺を慶徳堀と呼ぶようになった。

停留場構造

相対式2面2線であるが、辛島町電停方面と河原町電停方面の電停は交差点を挟んで離れている。横断歩道を渡ってアクセスする。

停留所所在地は練兵町側・山崎町側に分かれている。

なお毎年2月に開催する熊本城マラソンでは、交通規制のため田崎橋・熊本駅前発の電車は当電停止まりで運行される時間帯が生じる[3]。この時間帯には、辛島公園南側の亘り線を使って折り返し運行が行われた。

慶徳校前電停のりば
のりば 路線 方向 行先 備考
東側 A系統 上り 熊本駅田崎橋方面
西側 下り 辛島町通町筋水前寺公園健軍町方面 上熊本駅方面は辛島町B系統(上熊本線)に乗り換え

利用状況

1日乗降人員推移 [1]
年度 1日平均人数
2011年 676
2012年 625
2013年 606
2014年 630
2015年 873

停留場周辺

早野ビル

バス路線

隣の停留場

熊本市交通局
A系統(幹線)
河原町電停 (6) - 慶徳校前電停 (7) - 辛島町電停 (8)

廃止路線

熊本市交通局
川尻線
慶徳校前電停 - (河原町電停) - 迎町電停

脚注

  1. ^ a b 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2018年3月22日閲覧
  2. ^ 酒気帯び運転容疑で男逮捕 熊本中央署 熊本市電の電停に衝突”. 熊本日日新聞 (2024年11月29日). 2024年11月29日閲覧。
  3. ^ 熊本城マラソン 2025 開催に伴う市電の運行について”. 熊本市 (2025年2月3日). 2025年2月8日閲覧。
  4. ^ 中央支店の仮店舗での営業再開について』(プレスリリース)熊本銀行、2016年4月23日https://www.kumamotobank.co.jp/announcement/newsrelease/PAGE_039481.html2016年12月2日閲覧 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慶徳校前停留場」の関連用語

慶徳校前停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慶徳校前停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慶徳校前停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS