新町停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新町停留場の意味・解説 

新町停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 03:32 UTC 版)

新町停留場
新町停留場とその周辺(2006年8月)
しんまち
Shinmachi
B6 蔚山町 (0.4 km)
(0.2 km) 洗馬橋 B8
所在地 熊本県熊本市中央区新町二丁目
駅番号 B7
所属事業者 熊本市交通局
所属路線 上熊本線B系統)
キロ程 0.7km(辛島町起点)
健軍町から7.6 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
631[1]人/日
-2022年-
開業年月日 1929年昭和4年)6月20日
テンプレートを表示

新町停留場(しんまちていりゅうじょう)は熊本県熊本市中央区新町二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停停留所番号B7B系統が停車する。当電停 - 洗馬橋電停間は専用軌道区間となる。

利用可能な路線

熊本市交通局

歴史

年表

  • 1929年昭和4年)6月20日:開業(当時は「新町二丁目駅」であったという説がある)。

停留場名の由来

周辺の地名にちなむ。江戸時代初期の当電停周辺は武家屋敷であったが後に坪井川の東側に移転し、町人町として開放された。このとき、従来からの町人町一帯に古町、新しい町人町一帯に新町という通称がつき、新町については町名変更で住所も新町となった。なお、古町にはA系統が通っている。

停留場構造

専用軌道区間

相対式2面2線である。歩道から直接アクセスできる。車椅子に対応している。

新町電停のりば
のりば 路線 方向 行先 備考
南側 B系統(上熊本線) 上り 段山町本妙寺入口上熊本方面
北側 下り 辛島町通町筋水前寺公園健軍町方面 熊本駅前方面は辛島町A系統に乗り換え

利用状況

1日乗降人員推移 [1]
年度 1日平均人数
2011年 641
2012年 575
2013年 658
2014年 649
2015年 743
2016年 748
2017年 781
2018年 802
2019年 809
2020年 632
2021年 724
2022年 631

停留場周辺

長崎次郎書店

バス路線

  • 新町
    • 熊本都市バス - U4-1、G3-1・2(大江城西線)、O1-0、O2-0(第一環状線)系統、熊本城周遊バス「しろめぐりん」(SS)
    • 産交バス - U2-1・2(万楽寺方面行)、U3-1(河内方面行)、U4-2・3(谷尾崎方面行き)系統

隣の停留場

熊本市交通局
B系統(上熊本線)
蔚山町電停 (B6) - 新町電停 (B7) - 洗馬橋電停 (B8)

脚注

  1. ^ a b 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2024年9月30日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新町停留場」の関連用語

新町停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新町停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新町停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS