八丁馬場停留場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 05:00 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年12月)
|
八丁馬場停留場 | |
---|---|
八丁馬場停留場とその周辺(2006年9月14日)
|
|
はっちょうばば Hacchobaba |
|
◄20 商業高校前 (0.3 km)
(0.4 km) 神水交差点 22►
|
|
熊本市中央区神水一丁目・神水本町 | |
駅番号 | □21 |
所属事業者 | 熊本市交通局 |
所属路線 | 健軍線(■A系統・■B系統) |
キロ程 | 1.1km(水前寺公園起点) 田崎橋から7.3 km |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
561人/日 -2015年- |
開業年月日 | 1959年(昭和34年)4月16日 |
八丁馬場停留場(はっちょうばばていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区神水一丁目、神水本町にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は21。A系統・B系統が停車する。
利用可能な路線
熊本市交通局
- 健軍線 - ■A系統・■B系統
歴史
年表
停留場名の由来
健軍神社表参道の通称である八丁馬場にちなむ。健軍神社表参道の正式名称は健軍神社杉馬場という。加藤清正が杉並木を植え軍馬の調練をしたことに由来する。
停留場構造
相対式2面2線である。信号機のない横断歩道を渡ってアクセスする。
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
南側 | ■A系統 | 上り | 新水前寺駅前・通町筋・辛島町・熊本駅前・田崎橋方面 |
■B系統 | 新水前寺駅前・通町筋・辛島町・本妙寺入口・上熊本方面 | ||
北側 | ■A系統・■B系統 | 下り | 動植物園入口・健軍町方面 |
利用状況
1日乗降人員推移 [1] | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2011年 | 449 |
2012年 | 356 |
2013年 | 476 |
2014年 | 481 |
2015年 | 561 |
停留場周辺

住宅街が広がっている。
バス路線
- 八丁馬場バス停留所
- 下記の路線を産交バスが運行。
系統 | 行先 | 備考 |
---|---|---|
熊商前・水前寺公園・市役所前方面 | ||
L4-1 | 西部車庫(桜町BT、春日校前経由) | |
L5-1・L6-3 | 桜町BT | |
L6-3 | 小島産交(桜町BT、熊本駅前、西高前経由) | 平日6時台1便のみ。 |
健軍電停方面 | ||
L4-1 | 小楠記念館入口(東区役所) | 行先方向幕は沼山津。 |
L5-1 | 御船(沼山津、東無田経由) | |
L6-3 | 木山産交(惣領、木山交通広場経由) | 平日夜間の3便と土曜7時台の便は「木山交通広場」は通過 |
隣の停留場
脚注
- ^ “国土数値情報(駅別乗降客数データ)”. 国土交通省. 2018年3月28日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 八丁馬場停留場のページへのリンク