土木遺産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 土木遺産の意味・解説 

どぼく‐いさん〔‐ヰサン〕【土木遺産】


土木学会選奨土木遺産

(土木遺産 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 07:13 UTC 版)

土木学会選奨土木遺産(どぼくがっかいせんしょうどぼくいさん)は、社団法人土木学会が、日本国内の歴史的建造物のうち土木構造物について、これの保存に資することを目的として構造物群を「土木遺産」に認定して顕彰する制度、及びこれにより顕彰された土木構造物群のこと。2000年より認定を開始している。2019年1月時点で394件が選ばれている[1]




「土木学会選奨土木遺産」の続きの解説一覧

土木遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 20:39 UTC 版)

五新線」の記事における「土木遺産」の解説

2016年平成28年) に 「旧国鉄五新線未成線鉄道構造物群」が土木学会選奨土木遺産選定された。紀伊山地鉄道で貫く大構想駈け先人の志を未来語り継ぎ沿線住民にも親しまれていることが評価されたもの。

※この「土木遺産」の解説は、「五新線」の解説の一部です。
「土木遺産」を含む「五新線」の記事については、「五新線」の概要を参照ください。


土木遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:41 UTC 版)

灌漑」の記事における「土木遺産」の解説

社団法人土木学会歴史的土木構造物を土木遺産として認定しており、かんがい施設遺産からは七ヶ用水大水門・給水口山田堰認定されているほか、多数灌漑施設含まれている。特にユネスコ加盟できないため世界遺産への展望開けない台湾独自に選定した世界遺産候補である烏山頭ダム認定している点が注目される

※この「土木遺産」の解説は、「灌漑」の解説の一部です。
「土木遺産」を含む「灌漑」の記事については、「灌漑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「土木遺産」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土木遺産」の関連用語

土木遺産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土木遺産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土木学会選奨土木遺産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの五新線 (改訂履歴)、灌漑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS