和田旋回橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 日本の鉄道橋 > 和田旋回橋の意味・解説 

和田旋回橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 08:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
兵庫運河に架かる和田旋回橋

和田旋回橋(わだせんかいきょう)は、兵庫県神戸市兵庫区西日本旅客鉄道(JR西日本)和田岬線鉄道橋である。

概要

和田岬線の兵庫駅和田岬駅との間で兵庫運河を渡る橋長15.5mの橋梁であり、旋回式可動橋が特徴である。

もともとは山陽鉄道が建設した、日本最古かつ最初の鉄道可動橋[1]であるが、現在は回転機構がすべて撤去され固定されている。

2021年令和3年)9月28日土木学会選奨土木遺産に認定された[2][3]

諸元

脚注

  1. ^ 和田旋回橋(鋼橋技術研究会)
  2. ^ 令和三年度土木学会選奨土木遺産が決まりました”. 土木学会 (2021年9月28日). 2021年9月28日閲覧。
  3. ^ 令和三年度 土木学会選奨土木遺産 一覧”. 土木学会 (2021年9月28日). 2021年9月28日閲覧。
  4. ^ イギリス式プレートガーダーであり、補剛材の上下端が湾曲している。
[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度39分36.9秒 東経135度10分1.6秒 / 北緯34.660250度 東経135.167111度 / 34.660250; 135.167111





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田旋回橋」の関連用語

和田旋回橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田旋回橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田旋回橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS